おすすめ書籍・モノ
『サイコロジー・オブ・マネー』は具体的な投資手法を解説する本ではなく、お金との正しい向き合い方や生活態度を学べる一冊です。著者モーガン・ハウセル氏が説く「黙ってじっと待て」「最高の豊かさとは時間の自由」「貯蓄は予期せぬ事態への備え」「他人…
ネット上には玉石混交の投資情報が溢れています。 初心者ほど「少数精鋭の情報源」を持つことが重要です。 本記事では、信頼できる投資情報の見極め方と、読むべき古典的名著を紹介します。
おはようございます。 資産形成や投資関連の本はお金を効率的に増やすことにフォーカスが当たりますが、よく考えてみればお金だけで人生がうまくいくはずがありません。 お金は人生を豊かにするうえで重要なファクターの1つではありますが、それと同程度、も…
おはようございます。 弊ブログの読者から、 「インデックス投資を始めるタイミングはいつがよいですか?」 という内容の質問を頂戴することが増えましたので、一度私の考えをまとめておこうと思います。 インデックス投資は長期的に見た場合プラスリターン…
おはようございます。 4/15にソーテック社さんから2冊目の単行本『世界一やさしいお金の教科書 1年生』が発売されました! 世界一やさしい お金の教科書 1年生 posted with ヨメレバ Dr.ちゅり男 ソーテック社 2025年04月15日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazo…
おはようございます。 本日は鈴木祐さんの『最高の体調』の書評です。 文明病とは、科学技術の発達するスピードに人間が進化するスピードが全く追いつかないことで発生する体調不良のことです。 現代人は、一日を通じてデジタル機器に触りまくり、自然に触れ…
おはようございます。 米国株の取引開始時間は23時30分〜6時で、サマータイムでは一時間早まって22時30分〜5時です。 いずれにせよ日本時間の深夜を中心に取引が行われることになります。 米国株投資家の中には、夜に株価をチェックして興奮して寝られず、次…
おはようございます。 本日は『人生を変えるモーニングメソッド』という書籍のレビューです。 結論から申し上げますと、朝1時間の早起きをして、 1. 瞑想 2. 読書 3. アファメーション 4. イメージング 5. 日記 6. エクササイズ などの有益な活動を10分ずつ…
おはようございます。 私の大のお気に入りの本の1つに『エッセンシャル思考』があります。 この本の内容を一言で言えば、人生においては「より少なく、しかしより良く」実践することが重要であるということです。 人間一人のエネルギーには限りがありますの…
おはようございます。 睡眠、食事、運動は健康的な生活習慣の土台であり、どれも重要なのは言うまでもありません。 その中で、最も現代人が軽視しがち、かつ翌日のパフォーマンスに直結するものはどれかと聞かれたら私は「睡眠」だと思います。 本日は睡眠が…
おはようございます。 本日は、ロルフ・ドベリ氏の『Think clearly』の書評です。 本書には、人生を有意義にするための正しい思考法が52個紹介されています。 これまでの心理学、行動経済学、哲学などの考え方の総まとめ的な本で、全ての分野を逐一勉強して…
おはようございます。 『スマホ脳』で一躍有名になったアンデシュ・ハンセン氏の『ストレス脳』を読みましたので、本日はその書評です。 現代社会はこれまでの人類史上もっとも安全で豊かであることは間違いなく、昔の人からすれば「誰もが羨むような理想的…
おはようございます。 近年の様々な研究結果から、運動習慣が脳機能の向上に直結することが広く知られています。 本日は、『一流の頭脳』という書籍の紹介です。 この1冊を読めば、運動、特に有酸素運動の習慣がいかに脳のパフォーマンス向上に関連が深いか…
おはようございます。 先日、FIREについて以下の記事を書きましたが、予備知識を入れるために数冊FIREに関する書籍を読みました。 www.churio807.com その中で、どの書籍にも共通して記載されていたのがトリニティ・スタディという研究に基づいた「4%ルール…
おはようございます。 本日は『DIE WITH ZERO』という本の書評です。 資産形成を効率よく進めるためには、初期段階である程度の種銭を貯める必要があります。 よって、資産形成に関する書籍を読むと大半の本に家計管理や節約の重要性が書かれているわけです…
おはようございます。 7年前に私がブログを開設したころはNISAやiDeCoと聞いても「なにそれ?」という方が多かった気がします。 最近ではつみたてNISAやiDeCoを活用している方がものすごく増え、一般の方にも投資が普及してきたことを感じます。 しかし、積…
おはようございます。 新NISAには「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つがありますが、成長投資枠だからと言って特別なことをやる必要はなく、淡々と「長期・分散・積立投資」を継続するのみです。 投資って自分の大事なお金を賭けるわけですから、ブログ…
おはようございます。 11月29日〜12月6日の1週間、年1回のAmazonブラックフライデーセールが開催されています。 セールだからといって全ての商品が必ずしも割安になっているわけではありませんが、うまく見極めれば大変お得に買い物をすることができます。 …
おはようございます。 投資ブログを運営していることもあり、古典と言われる本からブロガーが書いた本まで、数々の投資本を読んできました。 その中で、もっとも重要な原則を2つ紹介しろと言われたら、 1) トマ・ピケティの「r>g」の不等式 2) シーゲル教授…
おはようございます。 近年、eMAXIS Slimシリーズや楽天・プラスシリーズなど優れた投資信託の登場によって、資産形成を始めるのは簡単な時代になりました。 ポイント還元を考慮すると、オールカントリーやS&P500投信をクレジットカードで積み立てるのが最適…
おはようございます。 最近はブログやSNS、Youtubeなどでも投資の勉強ができる時代になりました。 これらは最新情報を仕入れるには優れた情報源ですが、投資を始めるのに必要な知識を網羅的に勉強するには不向きです。 SNSやYoutubeでも投資の勉強ができる時…
おはようございます。 以前にXで「インデックス投資を10年〜20年続けて、みんなでお金持ちを目指しましょう」と発信したところ、 「株なんて損している人の方が多いんだから、みんなでお金持ちなんてなれるわけないだろ!」 というありがたいご意見を頂戴し…
おはようございます。 最近は不安定な相場が続いており、新NISAをきっかけに投資を始めた初心者の方には不安を抱えている人も多いようです。 ネット記事やブログ、SNSで情報収集するのもよいですが、やはり投資を始める前に本できちんと学ぶ姿勢は重要だと思…
おはようございます。 7月16日〜17日の2日間限定で年1回のAmazonプライムデーセールが開催されています。 セールだからといって全ての商品が必ずしも割安になっているわけではありませんが、うまく見極めれば大変お得に買い物をすることができます。 我が家…
おはようございます。 私の本と時期を同じくして、ソーテック社さんからトミィさんの新刊『図解でよくわかる!新NISAがすべてわかる本』が発売されました。 3/19発売『図解でよくわかる!新NISAがすべてわかる本』トミィさん(@toushi_tommy)から献本頂きま…
おはようございます。 3/15にソーテック社さんから初の単行本『世界一やさしい投資信託・ETFの教科書 1年生』が出版されました。 www.churio807.com 本書は、投資経験の少ない若い方が投資を始めるきっかけになればと思い全力で書き上げた一冊です。 無駄な…
おはようございます。 私の初の著書『世界一やさしい投資信託・ETFの教科書 1年生』が本日発売されます。 世界一やさしい 投資信託・ETFの教科書 1年生 posted with ヨメレバ Dr.ちゅり男 ソーテック社 2024年03月15日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindl…
おはようございます。 毎日のように弊ブログを訪問してくださっているフォロワーの皆さま、ありがとうございます。 本日は3/15に発売する私の著書「世界一やさしい投資信託・ETFの教科書 1年生」の紹介をさせてください! 今月の新刊『世界一やさしい 投資信…
おはようございます。 本日は桶井道さんの新NISA本をご紹介します。 2024年に入ってから日本株、米国株ともに好調であることもあり、たまに書店に立ち寄ると投資や新NISA関連本に勢いを感じます。 その中でも、桶井道さんの『お得な使い方を全然わかっていな…
おはようございます。 11月24日〜12月1日まで、年1回のAmazonブラックフライデーセールが開催されています。 セールだからといって全ての商品が必ずしも割安になっているわけではありませんが、うまく見極めれば大変お得に買い物をすることができます。 そこ…