おすすめ書籍・モノ
おはようございます。 投資ブログを運営していることもあり、古典と言われる本からブロガーが書いた本まで、数々の投資本を読んできました。 その中で、もっとも重要な原則を2つ紹介しろと言われたら、 1) トマ・ピケティの「r>g」の不等式 2) シーゲル教授…
おはようございます。 来年から新NISAが始まることを受け、私の周辺でも投資熱が加熱しているのを実感しています。 ところが、実際には新NISAになったからといって特別なことをやる必要はなく、淡々と「長期・分散・積立投資」を継続するのみです。 投資って…
おはようございます。 11月24日〜12月1日まで、年1回のAmazonブラックフライデーセールが開催されています。 セールだからといって全ての商品が必ずしも割安になっているわけではありませんが、うまく見極めれば大変お得に買い物をすることができます。 そこ…
おはようございます。 2023年11月21日〜11月27日(月)まで、年1回の楽天ブラックフライデーセールが開催されています。 特にお得なのは、ブラックフライデー限定のセール品や、楽天スーパーDEALのポイントバック対象になっている商品ですね。 いくらセール…
おはようございます。 5年前に私がブログを開設したころはNISAやiDeCoと聞いても「なにそれ?」という方が多かった気がします。 最近ではつみたてNISAやiDeCoを活用している方がものすごく増え、一般の方にも投資が普及してきたことを感じます。 しかし、積…
おはようございます。 Kindleセールの対象となる本は毎月コロコロ変わりますが、今月はお金や投資に関する本が数多くセール対象となっています。 私がこれまでに読んだ本の中で、「これはぜひ皆さんにも読んでほしい!」と自信を持っておすすめできる本の何…
おはようございます。 私の大のお気に入りの本の1つに『エッセンシャル思考』があります。 この本の内容を一言で言えば、人生においては「より少なく、しかしより良く」実践することが重要であるということです。 人間一人のエネルギーには限りがありますの…
おはようございます。 ハワード・マークス著『投資で一番大切な20の教え』は、私の最も好きな投資本の1つです。 続編の『市場サイクルを極める』という本もおすすめの1冊ですね。 本書は「本質的価値を下回る割安な価格で買う」ための心得をまとめたバリュー…
おはようございます。 精神科医の樺沢紫苑先生はこれまでに様々な書籍を出版されていますが、今回発売された『行動最適化大全』はその総集編というべき一冊です。 これまでに樺沢先生の書籍を読んだことがある方にとっては内容が重複する所が多いですが、逆…
おはようございます。 みなさんにぜひ読んでほしい本の1つに、『安いニッポン 価格が示す停滞』という本があります。 安いニッポン 「価格」が示す停滞 posted with ヨメレバ 中藤 玲 日経BP 日本経済新聞出版本部 2021年03月10日頃 楽天ブックス 楽天kobo A…
おはようございます。 本日は、『「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本』のレビューです。 酒は百薬の長というのは昔の話であり、アルコール自体は飲まずにすめばそれにこしたことはありません。 私自身は元々お酒を大量に飲む方ではありませ…
おはようございます。 本日は『放っておく力』という本の書評です。 世の中には様々な自己啓発やマインドフルネスに関する本がありますが、本書はその中から重要なポイントをまとめた1冊になっています。 本自体が薄くて文章も読みやすく、読む時間のわりに…
おはようございます。 本日は、ロルフ・ドベリ氏の『Think clearly』の書評です。 本書には、人生を有意義にするための正しい思考法が52個紹介されています。 これまでの心理学、行動経済学、哲学などの考え方の総まとめ的な本で、全ての分野を逐一勉強して…
おはようございます。 2023年9月4日から9月11日まで楽天市場で3ヶ月に1度のスーパーセールが開催されています。 私は楽天プレミアムカードのユーザーですので、普段から楽天市場をよく利用しますが、急ぎでないものは楽天スーパーセールやお買い物マラソンの…
おはようございます。 2023年9月4日(月)〜9月11日(月)まで、3か月に1度の楽天スーパーセールが開催されています。 特にお得なのは、楽天スーパーセール時のセール品や、楽天スーパーDEALのポイントバック対象になっている商品ですね。 いくらセールで安…
おはようございます。 本日は『医師がすすめる少食ライフ』という書籍のレビュー記事です。 本の題名は少食ライフとありますが、食事以外にも運動や睡眠、ストレスとの付き合い方など、健康的な生活を手に入れるためのtipsがこの一冊に詰まっています。 私は…
おはようございます。 Amazonで夏のKindleポイント50%還元セールが開催されています。 今回は、私がこれまでに読んだ本の中で自信を持っておすすめできる名著の数々がセール対象となっています。 投資本はもちろんのこと、それ以外にも様々なジャンルの本の…
おはようございます。 本日は『DIE WITH ZERO』という本の書評です。 資産形成を効率よく進めるためには、初期段階である程度の種銭を貯める必要があります。 よって、資産形成に関する書籍を読むと大半の本に家計管理や節約の重要性が書かれているわけです…
おはようございます。 先日、FIREについて以下の記事を書きましたが、予備知識を入れるために数冊FIREに関する書籍を読みました。 www.churio807.com その中で、どの書籍にも共通して記載されていたのがトリニティ・スタディという研究に基づいた「4%ルール…
おはようございます。 資産形成や投資関連の本はお金を効率的に増やすことにフォーカスが当たりますが、よく考えてみればお金だけで人生がうまくいくはずがありません。 お金は人生を豊かにするうえで重要なファクターの1つではありますが、それと同程度、も…
おはようございます。 『スマホ脳』で一躍有名になったアンデシュ・ハンセン氏の最新本『ストレス脳』を読みましたので、本日はその書評です。 現代社会はこれまでの人類史上もっとも安全で豊かであることは間違いなく、昔の人からすれば「誰もが羨むような…
おはようございます。 近年の様々な研究結果から、運動習慣が脳機能の向上に直結することが広く知られています。 本日は、『一流の頭脳』という書籍の紹介です。 この1冊を読めば、運動、特に有酸素運動の習慣がいかに脳のパフォーマンス向上に関連が深いか…
おはようございます。 7月11日、12日の2日間限定で年1回のAmazonプライムデーセールが開催されています。 セールだからといって全ての商品が必ずしも割安になっているわけではありませんが、うまく見極めれば大変お得に買い物をすることができます。 我が家…
おはようございます。 本日は『人生を変えるモーニングメソッド』という書籍のレビューです。 結論から申し上げますと、朝1時間の早起きをして、 1. 瞑想 2. 読書 3. アファメーション 4. イメージング 5. 日記 6. エクササイズ などの有益な活動を10分ずつ…
おはようございます。 2023年6月4日(日)〜6月11日(日)まで、3か月に1度の楽天スーパーセールが開催されています。 楽天市場を上手に使うコツは、急ぎでないものは楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時期にまとめ買いすることです。 特にお得なのは…
おはようございます。 6月4日(日)までAmazonで「タイムセール祭り」が開催されています。 セールだからといって全ての商品が必ずしも割安になっているわけではありませんが、うまく見極めれば大変お得に買い物をすることができます。 私は昨日すでにセール…
おはようございます。 最近、山崎元さんの『難しいことはわかりませんが、マンガと図解でお金の増やし方をおしえてください!』を読みました。 私はKindle Unlimitedで読んだのですが、読み放題の対象となっている本の数が劇的に増えており、どんどん利用価…
おはようございます。 睡眠、食事、運動は健康的な生活習慣の土台であり、どれも重要なのは言うまでもありません。 その中で、最も現代人が軽視しがち、かつ翌日のパフォーマンスに直結するものはどれかと聞かれたら私は「睡眠」だと思います。 本日は睡眠が…
おはようございます。 本日は鈴木祐さんの『最高の体調』の書評です。 文明病とは、科学技術の発達するスピードに人間が進化するスピードが全く追いつかないことで発生する体調不良のことです。 現代人は、一日を通じてデジタル機器に触りまくり、自然に触れ…
おはようございます。 睡眠の重要性はいくら言ってもキリがありませんが、実際に毎日十分に寝られているかというとそうではない方も多いと思います。 前夜の睡眠の質・量によって翌日のパフォーマンスが決まるといっても過言ではありません。 睡眠を軽視して…