おすすめ書籍・モノ
おはようございます。 最近、山崎元さんの『難しいことはわかりませんが、マンガと図解でお金の増やし方をおしえてください!』を読みました。 私はKindle Unlimitedで読んだのですが、読み放題の対象となっている本の数が劇的に増えており、どんどん利用価…
おはようございます。 ハワード・マークス著『投資で一番大切な20の教え』は、私の最も好きな投資本の1つです。 続編の『市場サイクルを極める』という本もおすすめの1冊ですね。 本書は「本質的価値を下回る割安な価格で買う」ための心得をまとめたバリュー…
おはようございます。 睡眠、食事、運動は健康的な生活習慣の土台であり、どれも重要なのは言うまでもありません。 その中で、最も現代人が軽視しがち、かつ翌日のパフォーマンスに直結するものはどれかと聞かれたら私は「睡眠」だと思います。 本日は睡眠が…
おはようございます。 2022年4月28日まで楽天お買い物マラソンが開催されています。 様々な商品が安くなるので、ついいらない物まで購入してしまいがちですが、いくら安いとは言え必要ない物まで購入してはただの無駄遣いです。 コロナ禍で外出や体を動かす…
おはようございます。 2022年4月9日(土)〜4月16日(土)まで楽天お買い物マラソンが開催されています。 楽天市場を上手に使うコツは、急ぎでないものは楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時期にまとめ買いすることです。 特にお得なのは楽天スーパーD…
おはようございます。 本日は、やしろあずきさんの『人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ』という書籍のレビューです。 日本人は比較的勤勉な人が多く、逃げることを悪とする風習がありますが、常に逃げる選択肢を持って物事に臨むことは実は大変…
おはようございます。 デジタル機器の普及と性能向上により、日常のメモをスマホのアプリで記録している方も多いでしょう。 特にiPadとApple pencilの登場、その後のペーパーライクフィルムの普及によって紙のノートとペンの書き心地に近いレベルにまで到達…
おはようございます。 COVID-19の影響で在宅ワークをされている方も増えているのではないでしょうか。 事務作業が中心の方であれば、ほぼ一日中PCを触るわけですので、健康面を考えますと自分に合った作業環境を用意することは欠かせません。 その際、最も重…
おはようございます。 岸見一郎先生の『嫌われる勇気』もおすすめですが、個人的には草薙龍瞬さんの『反応しない練習』という本が大変気に入っており、折に触れて読み返しています。 『嫌われる勇気』の課題の分離という考え方に似たところもありますが、著…
おはようございます。 2022年3月4日〜11日まで楽天市場で3ヶ月に1度のスーパーセールが開催されています。 私は楽天プレミアムカードのユーザーですので、普段から楽天市場をよく利用しますが、急ぎでないものは楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時期…
おはようございます。 2022年3月4日(金)〜3月11日(金)まで楽天お買い物マラソンが開催されています。 楽天市場を上手に使うコツは、急ぎでないものは楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時期にまとめ買いすることです。 特にお得なのは楽天スーパーD…
おはようございます。 本日は鈴木七沖さんの『情報断食 空っぽになるほどうまくいく生き方』という書籍のレビューです。 最近、15-16時間の間何も食べない「プチ断食」という言葉を聞くことがありますが、情報断食というのは自分が接する情報の量を制限する…
おはようございます。 私の大のお気に入りの本の1つに『エッセンシャル思考』があります。 この本の内容を一言で言えば、人生においては「より少なく、しかしより良く」実践することが重要であるということです。 人間一人のエネルギーには限りがありますの…
おはようございます。 米国株の取引開始時間は23時30分〜6時で、サマータイムでは一時間早まって22時30分〜5時です。 いずれにせよ日本時間の深夜を中心に取引が行われることになります。 米国株投資家の中には、夜に株価をチェックして興奮して寝られず、次…
おはようございます。 睡眠の質を高めるためには、寝る前の流れをルーティン化することが欠かせません。 つまり、一日の終わりにこの流れが始まったら自分は寝るのだと脳にインプットすることが重要です。 私自身は、 「入浴→歯磨き→フロス→ストレッチ→日記→…
おはようございます。 本日は樺沢紫苑先生の『アウトプット大全』の書評です。 ビジネスの世界において、プロセスももちろん重要ではありますが、最終的に最も評価されるのは成果産物であることに間違いありません。 つまり、いくら優れた知識を数多く身につ…
おはようございます。 お金は生きていく上で欠かせないものであり、インデックス投資をはじめとした株式投資はお金の問題を解決するための重要な手段の一つです。 とはいえ、最終的にはお金は使って始めて真価を発揮するものであり、人生を豊かにするための…
おはようございます。 本日は、『父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え』の書評です。 これは私のお気に入りの投資本の1つで、本書が伝えるメッセージはシンプルそのものですが、その通りに実践し続ければ成功する可能性は非常に高いです。 投資…
おはようございます。 睡眠の重要性はいくら言ってもキリがありませんが、実際に毎日十分に寝られているかというとそうではない方も多いと思います。 前夜の睡眠の質・量によって翌日のパフォーマンスが決まるといっても過言ではありません。 睡眠を軽視して…
おはようございます。 今回は樺沢紫苑先生の『ブレインメンタル強化大全』を取り上げます。 ブレインメンタル強化大全 posted with ヨメレバ 樺沢 紫苑 サンクチュアリ出版 2020年09月03日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 結論から申し上げますと、…
おはようございます。 2022年2月4日(金)〜2月11日(金)まで楽天お買い物マラソンが開催されています。 楽天市場を上手に使うコツは、急ぎでないものは楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時期にまとめ買いすることです。 特にお得なのは楽天スーパーD…
おはようございます。 本日はロバート・キヨサキさんの『金持ち父さん 貧乏父さん』の書評です。 資産形成本のど定番であり、仮に読んだことがなくても名前は聞いたことがあるという方が多いのではないでしょうか。 私も今までに何度も読んだ本ですので、も…
おはようございます。 ベテラン投資家のエルさんのブログで『サイコロジー・オブ・マネー』という書籍がオススメされていたので、さっそく購入して読んでみました。 leveraged1.com 具体的な投資手法などを紹介する本ではありませんが、お金を貯めることの意…
おはようございます。 2022年1月24日〜1月28日まで楽天お買い物マラソンが開催されています。 様々な商品が安くなるので、ついいらない物まで購入してしまいがちですが、いくら安いとは言え必要ない物まで購入してはただの無駄遣いです。 コロナ禍で外出や体…
おはようございます。 本日は鈴木祐さんの『最高の体調』の書評です。 文明病とは、科学技術の発達するスピードに人間が進化するスピードが全く追いつかないことで発生する体調不良のことです。 現代人は、一日を通じてデジタル機器に触りまくり、自然に触れ…
おはようございます。 食事と運動というのは、健康管理における基本中の基本です。 しかし、頭では理解していながらも、実際に健康に良い食事や定期的な運動を長年に渡って継続するというのは非常に難しいことです。 インデックス投資においても、何があって…
おはようございます。 2022年1月9日〜16日まで楽天市場でお買い物マラソンが開催されています。 楽天市場で特にお得なのは「5と0のつく日」なので、今回は10日か15日がおすすめということになります。 私は楽天プレミアムカードのユーザーですので、普段から…
おはようございます。 当ブログの読者から、 「インデックス投資を始めるタイミングはいつがよいですか?」 という内容の質問を頂戴することが増えましたので、一度私の考えをまとめておこうと思います。 今現在は株高の局面が続いているため、この時期に投…
おはようございます。 AmazonのKindleストアで12月16日まで冬のキャンペーン・セールが開催されており、対象商品が50%ポイント還元になっています。 定価販売が原則の書籍を実質半額で購入できるのは大きいですね。 楽天ブックスでもポイント還元は受けられ…
おはようございます。 2021年12月11日(土)まで3ヶ月に1度の楽天スーパーセールが開催されています。 コロナは収束には至りませんが、幸い日本では患者数も比較的抑えられています。 これからクリスマスや年末年始がやってきますし、昨年は家族や友人で集ま…