Dr.ちゅり男のインデックス投資 

初心者でも実践できる投資や節約術を紹介しています。人生を豊かにする本や健康情報との出会いも。

【発売1ヶ月】「楽天・オールカントリー」「楽天・S&P500」は新NISAに向け売れ行き良好!

おはようございます。 新NISAに向け注目を集めているのが、10月27日に新規設定された「楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド」と「楽天・S&P500インデックス・ファンド」です。 「楽天・オールカントリー」「楽天・S&P500」が発売1ヶ月を迎えま…

【新NISAで失敗しないために】投資情報は厳選せよ。クソ情報に触れると嘘のようにお金が減ります。

おはようございます。 ネット上にはありとあらゆる投資情報が溢れかえっていますが、まともな投資情報はごく一部であり、その多くが詐欺に近い情報です。 投資情報に関しては、「より優れた情報をより少なく仕入れる」ことを徹底した方がよいでしょう。 投資…

「楽天・オールカントリー」「楽天・S&P500」は最低コストだが、新NISAで買うならeMAXIS Slimか

おはようございます。 「楽天・オールカントリー」「楽天・S&P500」は業界最低コストと魅力的なポイント還元があり、優れたファンドであることに間違いありません。 www.churio807.com しかし、新NISAで投資するとなると話は別です。 NISAでは下手な売買は繰…

【Amazonブラックフライデー攻略】本当に買う価値のあるおすすめ商品11選

おはようございます。 11月24日〜12月1日まで、年1回のAmazonブラックフライデーセールが開催されています。 セールだからといって全ての商品が必ずしも割安になっているわけではありませんが、うまく見極めれば大変お得に買い物をすることができます。 そこ…

【楽天ブラックフライデー攻略】12月のSPU改悪前に駆け込め!本日25日が「5のつく日」でお得です

おはようございます。 2023年11月21日〜11月27日(月)まで、年1回の楽天ブラックフライデーセールが開催されています。 特にお得なのは、ブラックフライデー限定のセール品や、楽天スーパーDEALのポイントバック対象になっている商品ですね。 いくらセール…

2023年は「円安 x 株高」のご褒美相場。損している人は新NISAまでに投資法の見直しを。

おはようございます。 2023年は「円安 x 株高」となり、外国株投資家にとってはご褒美相場になっています。 日経平均も絶好調なので、きちんと正しい投資をしていれば、日本人なら負ける方が難しい相場と言えるでしょう。 円安の影響も大きいですが、今年は…

新NISA「オルカンやS&P500なら安全」は嘘。何を買うかではなく資産配分に注意。

おはようございます。 新NISA開始に向け、Xの投資家界隈では、 ・eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)がよいのか、S&P500がよいのか ・年初に360万円一括で投資する方法はないのか ・少しでもポイントが多くもらえるお得な積立方法は何か といった…

新NISAでクレカ積立を1月から始めるための最終期限を要確認(楽天、SBI、マネックス)

おはようございます。 楽天証券とSBI証券では、新NISAのクレカ積立設定がすでに開始されています。 マネックス証券はまだ始まっていませんが、最終期限を逃すと1月から積立投資ができなくなりますので注意が必要です。 各社の積立設定期限について、以下の表…

【新NISAの攻略法】一括投資とドルコスト平均法はどちらが正解?

おはようございます。 2024年から始まる新NISAを利用するうえで、「一括投資とドルコスト平均法はどちらがよいのか?」悩んでいる方が多いです。 この点に関しては、以下のポストが要点が非常にまとまっており参考になると思います。 【資金が十分にある人向…

【新NISAの活用法】投資資金が少ない場合、課税口座のファンドは全売却して乗り換えOK

おはようございます。 弊ブログの読者から「これまでに積み立ててきたインデックスファンドを売却し、新NISAで買い直すべきか」について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様 いつも有益な情報をありがとうございます。 最近更新がないのでお忙しいか…

特定口座から新NISAへの投資信託の移行方法。最適なやり方と損しないための注意点を解説!

おはようございます。 弊ブログの読者から、「特定口座から新NISAへの投資信託の移行」について以下のご質問をいただきました。 ちゅりお様 いつも有益でわかりやすいブログをありがとうございます。 以前も問い合わせさせていただいたことがあり、その際は…

【新NISAの活用法】無理のない範囲内で貯金し、余剰資金は迷わずオルカンに投資する

おはようございます。 各証券会社で2024年1月から始まる新NISAの積立設定が開始されたこともあり、XなどのSNS界隈では「年初に360万円一括投資する!」といったツワモノが次々と登場しています。 では、「新NISAには興味あるけれど、年間360万円も投資する余…

【楽天証券】新NISAで「つみたて投資枠」「成長投資枠」ともに年初一括投資をする方法

おはようございます。 楽天証券では2023年11月13日から新NISAの積立設定が開始されています。 基本的には毎月積立で無理のない範囲で活用すればよいと思いますが、手元にキャッシュがたくさんある方は年初に一括投資してしまいたい方もいるでしょう。 その場…

【人の行く裏に道あり、花の山】群衆と別の道を行く勇気を持ち、先達者から学ぼう。

おはようございます。 日本では株式投資をやっている人はまだまだ少数派であり、仮に投資をしていても少額でチマチマ実践しているに過ぎない人が多いです。 自信を持って「資産形成」と言うためには、きちんとした投資理論を勉強し、アセット・アロケーショ…