NISA
おはようございます。 当ブログの読者の同業の先生から、以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様 いつも楽しくブログを読ませて頂いております。 現在SBI証券のNISA枠でVT、VTIを月3回に分けて買い付けしております。 NISA枠の120万/年を使い切る予定な…
おはようございます。 当ブログの読者から、「ジュニアNISAの出口戦略について」以下のご質問をいただきました。 ちゅり男先生、いつも有益な情報を毎日更新していただきありがとうございます。 私は46歳の会社員です。 昨年の今頃、ちゅり男先生のブログに…
おはようございます。 当ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 いつも有意義な情報を発信していただき、ありがとうございます。 拝見させていただいています。 自分は、30代前半独身で、インデックス投資をやって資産拡大を目指しています。 5年…
おはようございます。 当ブログの読者の方から、2020年の税制改正後のジュニアNISAの利用価値について以下のご質問をいただきました。 いつも記事を参考にさせていただいております。 ブログを参考に、楽天証券にて、つみたてNISA、イデコを夫婦で満額積み立…
おはようございます。 当ブログの読者の方から、子供に残す金融資産の運用方法について以下のご質問をいただきました。 いつもブログを拝見し勉強させていただいております。 文章の中に知性と優しさを感じることができ、毎日の更新を楽しみにしております。…
おはようございます。 当ブログの読者の方から、つみたてNISAの活用法について以下のご質問をいただきました。 初めまして。 こちらから質問をお送りしてもよろしいでしょうか。 つみたてnisaのスイッチングと年齢に応じたリスク軽減に関してです。 ちゅり男…
おはようございます。 当ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 いつも楽しく記事を拝見しております。 特に読者の相談に対して、スタンスぶれずに、分かりやすく整理して回答されているのがとても素敵です。 色々記事を拝見するなかで、「キャッ…
おはようございます。 当ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様 はじめまして。 資産形成を始めたばかりの41歳会社員(女性)です。 色々と勉強する中でちゅり男さんのブログに出会いました。 いろいろな種類の投資信託やETFがあるこ…
おはようございます。 当ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 いつも情報発信ありがとうございます。 40手前の外科医です。 ちゅりおさんのブログを拝見するのがルーティンになって参りました。 今回はジュニアNISAについて質問させて頂きたく問…
おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 はじめまして. リベ大の両学長のYouTubeチャンネルからちゅり男さんのことを知りブログを読ませていただいています. 私は作業療法士として病院勤務しています. 30代に入り…
おはようございます。 当ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様 いつも有益な情報を有難うございます 日々ブログ楽しく拝見させていただいてます 一つ質問をしたいのですが、NISAの使い方についてです。 現在積み立てNisaにて楽天VT…
おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 こんにちは。 今月から、ちゅり男さんのブログを拝見させて頂いております。 現在46歳のサラリーマンで、将来年金が月10万減額されても困ることのないよう備える目的で勉強を…
おはようございます。 インデックス投資をこれから始める方には、その取っ掛かりとしてつみたてNISAをおすすめしています。 まず、つみたてNISAはあらかじめ少額・積立・分散投資に適した商品しか選択できないようになっているため、大きな地雷を踏む可能性…
おはようございます。 当ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 はじめまして、ちゅり男様。 いつもブログを大変参考にさせていただいております。 都内で外資系企業に勤めている44歳のHMと申します。 現在都心で一人暮らしをしております。 これ…
おはようございます。 当ブログの読者の方から、ジュニアNISAについて以下のご質問をいただきました。 いつも楽しく拝見させていただいております。突然のご連絡で恐縮です。 私は39歳の公務員で妻(33歳)と子供(2歳)の3人家族です。 世帯年収は1,300万…
おはようございます。 本日は、つみたてNISAで購入すべきおすすめ商品3選をご紹介します。 つみたてNISAは20年以上の長期保有を前提とした制度であり、最大のメリットは売却益と配当金にかかる税金が非課税になる点にあります。 このメリットを最大限に活か…
おはようございます。 同業の内科医の先生から、以下のご質問をいただきました。 はじめまして、ちゅり男様。 いつも楽しくブログを拝見させて頂いてます。 地方都市の市民病院で内科医をしている37歳のMTと申します。 妻(42歳)と男児(6歳)の3人で病院近…
おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 はじめまして。 毎朝出勤前にブログを拝見して勉強させていただいております。 我が家の家族構成は公務員である35歳の私(年収700万)、37歳の妻は専業主婦、子供は4歳、2歳、…
おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました(2020年5月の記事のリライトです)。 はじめまして!こんにちは。 以前からブログを拝見していました。 私は今NISAを使用して投資信託を運用しているのですが、NISA口座の移管をし…
おはようございます。 当ブログの読者の方から下記のご質問をいただきました。 初めまして、早剥といいます。 勤務医の産婦人科をしております。 いつも楽しくブログを読ませていただいております。 突然で恐縮ですが私(35)は去年第1子が誕生し、今後の自…
おはようございます。 当ブログの読者の方からご両親の資産運用について以下のご質問をいただきました。 いつも勉強させていただいております。 両親の資産運用について、ご相談にのっていただけますと幸いです。 先日帰省し、私がつみたてNISAやiDeCoをはじ…
おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 はじめまして!MOREEと申します。 いつもブログで勉強させて頂いております。 当方共働きの30代夫婦です。 現在私は楽天証券で積立NISA、会社の確定拠出年金で積立を行ってお…
おはようございます。 当ブログの読者の方から、SBI証券のETF積立について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男さんのブログを見て、海外ETFに興味を持ち始めるようになりました。 今は投資信託の手数料が安くなっているため、新規で始める方は投資信託…
おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 はじめまして。 いつもブログを読ませていただいています。 ちゅり男さんのブログを拝見させていただき、本格的に投資を始めようと思いました。 目標としてはセミリタイアまでは…
おはようございます。 当ブログの読者のドクターから、ジュニアNISAの活用について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様 いつもブログで勉強させていただいております。 ご教示いただきたいことがありコメントさせていただきました。 小生は最近資産運…
おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 いつも貴重な配信ありがとうございます。 現在積立てNISAを検討しているKENTAと申します。 素人の質問で申し訳ございませんが、ご回答いただければ幸いです。 私がお聞きしたい…
おはようございます。 つみたてNISAが開始して1年半が経過しました。 私個人の投資方針としては、 1) 投資先の核は先進国株式市場とする 2) 日本株式も購入するが、ホームカントリーバイアスに陥らないようにする 3) 同じ指数に連動する商品ならば、純資産総…
おはようございます。 2019年からNISAを開始することの是非について、以下のご質問をいただきました。 ちゅりお様 はじめまして、普段からブログを拝見させていただいているものです。 私自身、都内で医学生の身分ですが、先日無事国家試験が終わったため、…
おはようございます。 2018年は久しぶりにボラティリティの高い相場になっており、特に12月の株価急落によって投資歴の浅い方は大半が含み損を抱えているのではないかと思います。 含み損を抱えるのは誰にとっても不愉快なものですが、20年以上後にゴールが…
おはようございます。 つみたてNISAが開始して半年間の口座開設数や顧客層に関する日経新聞の以下の記事が印象に残りました。 www.nikkei.com 記事によれば、つみたてNISAは従来の投資信託のメインの顧客層である高齢男性ではなく、若年世代、特に女性客の取…