2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。 弊ブログの読者から「投資対象をオルカン一本に絞っても大丈夫か、投資信託の永続性に問題はないか」という点について以下のご質問をいただきました。 はじめまして。 いつも大変有益な情報を発信くださりありがとうございます。 私は…
おはようございます。 楽天カードは、 ・年会費無料でポイント還元率が1.0%と高い ・貯めたポイントで株式や投資信託を購入可能 ・楽天市場のセールに合わせて利用することで大幅にポイント獲得率アップ ・ポイントの使いみちがなければクレジットカードの支…
おはようございます。 私も投信ブロガーの1人として投票した「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022」ですが、先日その結果が発表されました。 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022 誰もが予想したとおり、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カ…
おはようございます。 本日は完全なる余談ですので、興味ない方は読み流してもらってOKです。 私は歴史の本を読むのが趣味なのですが、株式投資で成功したいならいつまでも投資の勉強を続けるより歴史の勉強でもしていたほうがよいと思います。 株式投資で成…
おはようございます。 弊ブログの読者から、「2024年から新NISAが始まることを前提に、投資に使える資金が限られている人はどう動くべきか」についてご質問をいただきました。 ちゅり男様 初めまして。 先月インディックス投資を始めた初心者です。 今後、積…
おはようございます。 児童手当の使い方について、弊ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 いつもブログやTwitterを拝見しています。 私は39歳の公務員で育休中です。 子どもが二人おり(0歳、2歳)、教育資金のためジュニアNISAや特定口座で2年前…
おはようございます。 厚切りジェイソン氏の『ジェイソン流お金の増やし方』のレビューです。 正直大きな期待をせずに読み始めたのですが、その内容は資産形成の王道をいくものであり、当ブログの読者にも自信をもってオススメできるものでした。 ジェイソン…
おはようございます。 2024年から新NISAが開始され、それ以降は今現在の一般NISA枠で新規買付はできなくなります。 2023年末までは一般NISAの新規買付ができますが、今後はロールオーバーができなくなりますので利益確定のタイミングを検討する必要がありま…
おはようございます。 昨日は2024年以降のジュニアNISAはどうなるかを解説しました。 www.churio807.com 本日はその続きで、つみたてNISAについて解説をします。 新NISAが開始される2024年以降、今のつみたてNISA枠で新規投資は不可能になります。 しかし、…
おはようございます。 2024年から新NISAが始まりますが、それに伴い今の一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAでの新規投資は不可能になります。 2023年までに投資してきた金融商品の取り扱いについて、一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAのそれぞれで若…
おはようございます。 2024年開始の新NISAは気になっている人が多いようで、弊ブログにも新NISAに関する質問が増えてきました。 その中で、「これまでに投資経験がなく、2024年から新NISAを利用することは決定しているが、2023年の1年間だけでも現行のつみた…
おはようございます。 私は読書が好きで毎年50冊〜100冊くらい本を読みますが、昨年からAudibleを導入したおかげでさらに本を読む(聞く?)ペースが加速しました。 これまで「本は活字を目で読むもの。本を朗読してもらって耳で聞くなんて邪道」と考えてい…
皆さま、新年あけましておめでとうございます。 本日は元旦ですので、ありきたりではありますが、2023年の弊ブログの目標を記録しておきます。 2023年は「投資の最適解を考える」「自己成長につながる本の紹介」「健康への投資」をキーワードに情報発信を続…