2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。 弊ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 はじめまして。 いつも勉強になり楽しいブログをありがとうございます。 インデックス投資を身の回りで実践している人が少なく二の足を踏んでいるところを踏み出すきっかけをいただ…
おはようございます。 株式投資を長く続けるうえで、自分の身の回りの生活状況や仕事の状況、家族構成まで様々な変化が訪れることはほぼ間違いなく、それらといかに上手く付き合っていくかが大変重要です。 常に変化し続ける世の中において、いきなり100点満…
おはようございます。 家計管理を始まるにあたり、真っ先に手をつけたいのが固定費を正確に把握することです。 自分が毎月支払っている水道光熱費、スマホ料金、税金の金額を正確に把握していない方が多いですが、この状態で株式投資などを考えても効率が悪…
おはようございます。 弊ブログの読者から「投資対象をオルカン一本に絞っても大丈夫か、投資信託の永続性に問題はないか」という点について以下のご質問をいただきました。 はじめまして。 いつも大変有益な情報を発信くださりありがとうございます。 私は…
おはようございます。 楽天カードは、 ・年会費無料でポイント還元率が1.0%と高い ・貯めたポイントで株式や投資信託を購入可能 ・楽天市場のセールに合わせて利用することで大幅にポイント獲得率アップ ・ポイントの使いみちがなければクレジットカードの支…
おはようございます。 私も投信ブロガーの1人として投票した「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022」ですが、先日その結果が発表されました。 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022 誰もが予想したとおり、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カ…
おはようございます。 「せっかく株式投資をやるなら儲けなければ意味がない」というのは万人に共通した心理でしょう。 はじめから損をすると分かっていて自分の大切なお金を投資する人はいませんから当たり前のことですね。 ところが、実際には世の中の大半…
おはようございます。 最近では、公衆衛生の改善や医療技術の急激な進歩によって「人生100年時代」が到来するのではないかと言われています。 そして、長生きすればするほど問題になるのが老後のお金の問題です。 日本の国民年金は1961年から保険料の徴収が…
おはようございます。 本日は完全なる余談ですので、興味ない方は読み流してもらってOKです。 私は歴史の本を読むのが趣味なのですが、株式投資で成功したいならいつまでも投資の勉強を続けるより歴史の勉強でもしていたほうがよいと思います。 株式投資で成…
おはようございます。 投資ブロガーや投資界隈のSNSでは、 ・つみたてNISAやiDeCoなどの非課税口座は満額活用して当たり前 ・月10万円をインデックスファンドの積み立てにあてている といった声を多数聞きますが、これが世の中の実態を反映していると考えて…
おはようございます。 インデックス投資と一言で言っても、実際の世の中にはありとあらゆるインデックス(指数)が存在します。 「インデックス投資ならなんでもOK」というわけではなく、どの指数を選ぶかによってリスク・リターンは大きく変わってきます。 …
おはようございます。 世の中には、「資産形成が大事なのは分かるけれど、資産形成って言われてもこれまでに何も勉強してこなかったし、何をやればよいかさっぱり分からない」という方がいらっしゃいます。 私の経験上、こういう方の多くがほんのちょっと興…
おはようございます。 弊ブログも開設して5年以上が経過し、幸いにも読者から様々なご質問をいただく機会が増えてきました。 その中で、アセットアロケーションの決め方で悩んでいる方が多い印象を受けます。 長期投資におけるリスク・リターンの大半が資産…
おはようございます。 「株式投資」という言葉を聞いた時、多くの方が思い浮かべるのは以下のようなイメージだと思います。 ・世の中に無数にある銘柄の中から勝ち組を選び取る ・適切なタイミングで売買を繰り返して利益を積み重ねる ・その過程でポートフ…
おはようございます。 私個人の意見としては、資産規模が小さいうちは数ヶ月分の生活防衛資金を確保したうえで株式に全力投資でよいと思います。 債券や金、REITなどのアセットを保有する必要性は低く、シンプルに無リスク資産は日本円で、リスク資産は全て…
おはようございます。 投資というのはリスクを背負うことでその見返りとしてリターンを得るものです。 よって、原則として低リスクな投資から期待できるリターンは低く、ハイリスクな投資から期待できるリターンは高いです。 もちろん、投資手法によってこの…
おはようございます。 日々投資をしていると株式などのリスク資産ばかりに目が向きますが、投資を始めたばかりで現金をたくさん保有している人であれば、無リスク資産の持ち方についても考える必要があります。 無リスク資産の代表格は言うまでもなく「銀行…
おはようございます。 日本国内のニュースに目を向けますと、 ・超少子高齢化社会を迎え、今後経済的に大きく発展する確率が低い ・賃金が伸び悩む中、年々社会保障費は増大し、実質賃金へ減る一方 など経済面では暗いニュースが多いです。 残念ながらこれら…
おはようございます。 NISA制度で配当をもらう場合、本来配当金にかかる税金が非課税になりますのでその分有利になるのは間違いありません。 受け取った配当金をすぐに生活費として使う方であれば、NISAでどんどん高配当株やETFを購入するのがよいでしょう。…
おはようございます。 弊ブログの読者から、「2024年から新NISAが始まることを前提に、投資に使える資金が限られている人はどう動くべきか」についてご質問をいただきました。 ちゅり男様 初めまして。 先月インディックス投資を始めた初心者です。 今後、積…
おはようございます。 児童手当の使い方について、弊ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 いつもブログやTwitterを拝見しています。 私は39歳の公務員で育休中です。 子どもが二人おり(0歳、2歳)、教育資金のためジュニアNISAや特定口座で2年前…
おはようございます。 よしぞうさんブログでレバレッジ取引について以下の記事が紹介されていました。 blog.livedoor.jp レバレッジ取引に関しては私も全く同じ意見で、中途半端にレバレッジ型商品を保有するくらいならば、思い切って現物100%でポートフォリ…
おはようございます。 2022年〜2023年にかけて、急激なインフレやそれに伴う金融引き締め策の強化により、マーケットは不安定な状況が続いていますね。 「ドルコスト平均法」の是非は意見が分かれるところですが、本来ドルコスト平均法が最大の威力を発揮す…
おはようございます。 厚切りジェイソン氏の『ジェイソン流お金の増やし方』のレビューです。 正直大きな期待をせずに読み始めたのですが、その内容は資産形成の王道をいくものであり、当ブログの読者にも自信をもってオススメできるものでした。 ジェイソン…
おはようございます。 2024年から新NISAが開始され、それ以降は今現在の一般NISA枠で新規買付はできなくなります。 2023年末までは一般NISAの新規買付ができますが、今後はロールオーバーができなくなりますので利益確定のタイミングを検討する必要がありま…
おはようございます。 昨日は2024年以降のジュニアNISAはどうなるかを解説しました。 www.churio807.com 本日はその続きで、つみたてNISAについて解説をします。 新NISAが開始される2024年以降、今のつみたてNISA枠で新規投資は不可能になります。 しかし、…
おはようございます。 2024年から新NISAが始まりますが、それに伴い今の一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAでの新規投資は不可能になります。 2023年までに投資してきた金融商品の取り扱いについて、一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAのそれぞれで若…
おはようございます。 投資初心者の方ほど投資対象も時間も徹底的に分散することがオススメです。 投資対象の分散というのは、わずか3つや4つの銘柄に自分の財産を集中投資せず、せめて数十銘柄に分散することを指します。 時間の分散というのは、手元にまと…
おはようございます。 2024年開始の新NISAは気になっている人が多いようで、弊ブログにも新NISAに関する質問が増えてきました。 その中で、「これまでに投資経験がなく、2024年から新NISAを利用することは決定しているが、2023年の1年間だけでも現行のつみた…
おはようございます。 私は読書が好きで毎年50冊〜100冊くらい本を読みますが、昨年からAudibleを導入したおかげでさらに本を読む(聞く?)ペースが加速しました。 これまで「本は活字を目で読むもの。本を朗読してもらって耳で聞くなんて邪道」と考えてい…