Dr.ちゅり男のインデックス投資 

初心者でも実践できる投資や節約術を紹介しています。人生を豊かにする本や健康情報との出会いも。

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

株式投資はレバレッジ取引ではなく現物取引に徹しよう

おはようございます。 2020年春にコロナショックで株式市場は大パニックになりましたが、翌2021年の相場は好調そのもので、コロナショックがあったことすら忘れてしまいそうになりました。 コロナショックの渦中に右往左往していた方も、1年もたてばその記憶…

【おすすめ本】『医師がすすめる少食ライフ』は食事本の決定版です

おはようございます。 本日は『医師がすすめる少食ライフ』という書籍のレビュー記事です。 本の題名は少食ライフとありますが、食事以外にも運動や睡眠、ストレスとの付き合い方など、健康的な生活を手に入れるためのtipsがこの一冊に詰まっています。 私は…

掃除と整理整頓を徹底してモノに溢れない生活をしよう

おはようございます。 私は20代の頃は本来は必要のないものまでつい買い物をしてしまい、家の中が使わないもので溢れかえるといった生活をしていました。 今では自分の物に対する価値観がだいぶ明確になり、自分の生活を本当に豊かにしてくれる物がだいぶ理…

配当金は株価の変動よりも安定的で投資継続の大きなモチベーションになる

おはようございます。 インデックス投資において、数十年後のトータルリターンを考えれば配当金は受け取らずに自動再投資するのが最適解なのは間違いありません。 配当金を得るのはこまめに利益確定をしていることと同じですので、その都度税金がとられてい…

余計なサブスクリプションを継続していないか定期的に見直そう

おはようございます。 音楽や動画配信だけでなく、Officeなどのソフトウェアやクラウドストレージまで、サブスクリプションサービスは年々増え続けています。 サブスクリプションとは、商品やサービスの購入代金をその都度支払うのではなく、「1ヶ月使い放題…

株式投資の雪だるまの芯は1,000万円を第一目標としよう

おはようございます。 株式投資、特に長期投資における最大の武器は時間、つまり複利の力です。 そして、この複利の力というのはパーセント(%)で動くことを忘れてはいけません。 若い時期にまとまった金額を用意するのは大変ですが、複利の性質を考えます…

インデックス投資で土台を安定させ、個別株投資を楽しむのもよい方法

おはようございます。 当ブログでは再現性の高いインデックス投資を中心に紹介していますが、個別株投資には個別株投資の良さや面白さがあります。 金融理論上はインデックス投資一本が理にかなっているのかもしれませんが、人は感情で動く生き物ですので、…

支出を「見える化」するためにクレジットカードの明細を定期的に確認しよう

おはようございます。 皆さんはクレジットカードの明細を定期的に確認しているでしょうか? 毎月の支出の大半を1枚のクレジットカードに集約することで、毎月の支出を100%可視化することが可能です。 家計管理の基本は支出を正確に把握することですので、そ…

【オルカン最強時代到来】オルカンの信託報酬率が0.05775%へ引き下げへ!

おはようございます。 三菱UFJ国際投信が、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)を含む4つのファンドについて、信託報酬の引き下げを発表しました。 moneyworld.jp 今回の改定により、弊ブログイチオシのeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー…

「長期」の「インデックス投資」でプラスサムゲームに参加しよう。

おはようございます。 世の中には、プラスサムゲーム、ゼロサムゲーム、マイナスサムゲームというものがあります。 この中で、最も参加してはならないのは当然マイナスサムゲームです。 しかし、実際には宝くじや競馬、パチンコなどのマイナスサムゲームが日…

国力が衰退する日本において外貨建て資産を積み上げることの重要性

おはようございます。 日本では超少子高齢化がますます加速し、2065年までに約8,800万人まで人口が減少することが確実視されています。 2040年頃までは高齢者人口は増加しますが、それ以降は高齢者人口すら減少に転じるようです。 このように、人口の絶対数…

総資産額が上がるにつれてアセットの分散を意識しよう

おはようございます。 長期にわたって保有し続ける握力に自信があれば、数十年後に最も値上がりが期待できるアセットは「株式」であることは過去の歴史が証明しています。 その一方で、総資産額が大きくなるにつれて、同じ「%」の値動きであっても実際に動…

株式を長く保有し続けることが難しい理由と対処法

おはようございます。 株式投資、特に個別株投資において最も重要なことは何でしょうか? 私の意見では、保有株の株価が不調な時期が続いたとしても、その株を保有するシナリオが崩れていない限り粘り強く保有し続けられるかどうかだと思います。 どんなに優…

日々の仕事と資産運用の二本柱をバランスよく育てよう

おはようございます。 世の中の大半の方は、インターネットやSNSで流れる派手な儲け話に流されるのではなく、目の前の日々の仕事と資産運用をバランスよく育てる意識が重要です。 副業でよほど成功している方ならば話は別ですが、そういった方はまだごく一部…

投資を長く継続できる仕組み作りこそ最重要

おはようございます。 株式投資において重要なことの1つに、投資を長く継続できる仕組み作りがあると思います。 投資が趣味の方は別として、毎日目の前の仕事やプライベートをこなすだけで精一杯の方は、できるだけ自動化、仕組み化するのが長期投資成功のコ…

「自分軸」のない投資は退場のリスクが高い

おはようございます。 投資に絶対的な正解はなく、各個人が目標を定め、その目標を達成するための道筋が描けていればそれでよいのだと思います。 しかし、日々のニュースやSNSで膨大な情報が飛び込んでくる現代社会においては、その情報の価値・信憑性を正確…

自分が理解できる伝統的な金融商品にだけ投資をしよう

おはようございます。 投資の世界では、新発売された目新しい商品が必ずしも優れているとは限りません。 逆に、その金融商品の製品特徴を理解することなく、「ただ新しくて良さそうだから」という理由で飛びつくと大失敗する可能性があります。 最低でも、自…

「長期投資」と「健康への投資」はセットで実践しよう

おはようございます。 我々個人投資家が株式投資の成果を最大化するには、途中で何があっても市場に食らいつき福利の力を活かすしかありません。 インデックス投資であれば3年や5年で大きな成果が得られるはずもなく、20年や30年といった長期スパンで物事を…

株式投資こそ資産形成で一般人が逆転するための最大の武器

おはようございます。 実質賃金が伸び悩み、かつインフレの波が押し寄せる中、株式投資の種銭を貯めることがどんどん難しくなっています。 しかし、株式投資、特に優良株への長期投資こそが一般人が資産形成で成功するための最大の武器であることは間違いな…

ポートフォリオをシンプルに保つことのメリット3選

おはようございます。 ポートフォリオを必要以上に複雑にすると、判断すべき材料が多くなり、特に投資を始めたばかりの方は混乱をまねく可能性があります。 ポートフォリオを複雑にしてその分パフォーマンスも向上すればよいのですが、複雑なポートフォリオ…

投資で重要なのは「小さく・早く」始めて「適宜修正」する力

おはようございます。 投資で重要なことの1つに、規模が小さくてもよいのでできるだけ早く始め、実践の中で適宜修正する力を養うことが挙げられます。 最もまずいのは、慎重になりすぎるがあまり初めの一歩が踏み出せないことです。 昨今は100円から投資信託…

紆余曲折を経て最終的には安心・安全な投資に行き着く

おはようございます。 若い頃にはやんちゃな投資で失敗を繰り返した人も、紆余曲折を経て最終的には安全・安心な投資に行き着くのではないでしょうか? 年齢を重ねて家庭を持ち、社会的な責任が増してきますと、投資の失敗は自分ひとりの責任では済まされな…

インデックス投資家は1ヶ月ごとの損益を気にしても意味がない

おはようございます。 インデックス投資家にとって、「今月はいくら儲かった」「先月はいくら損した」というのはあまり意味がありません。 目先の損益を気にしすぎると長期的な大きな目標を見失う可能性があり、かえって害悪にすらなりえます。 インデックス…

日本に住みながら経済力を維持するには「副業」と「外国への投資」が鍵

おはようございます。 今後、日本に住みながら経済力を維持するには、「副業」と「外国への投資」が欠かせません。 また、これからはより流動的な世の中になりますので、刻一刻と変わっていく状況に対して臨機応変に対応できる能力が求められます。 同じもの…

面白い本に出会うために心がけるべきこと3選

おはようございます。 面白い本との出会いは人生を豊かにしてくれますよね。 世の中の大多数の方が面白いと絶賛している本であっても、それが自分には合わないということもありますが、それも含めて本選びというのは大変おもしろいものです。 私は最低でも月…

つみたてNISAで購入した高コストの金融商品を売却すべきか?

おはようございます。 弊ブログの読者から「つみたてNISAでこれまでに購入した高コストの金融商品の取り扱い」について以下のご質問をいただきました。 いつも有意義な情報を発信していただき、ありがとうございます。 拝見させていただいています。 自分は…

iDeCoとつみたてNISAを別々の証券会社で運用することは問題ないか

おはようございます。 弊ブログの読者から「iDeCoとつみたてNISAを別々の証券会社で運用することの是非」について以下のご質問をいただきました。 はじめまして、ちゅり男様。 いつもブログを大変参考にさせていただいております。 都内で外資系企業に勤めて…

Kindleポイント還元セールに名著が続々と登場!おすすめ本を10冊ご紹介します

おはようございます。 Amazonで夏のKindleポイント50%還元セールが開催されています。 今回は、私がこれまでに読んだ本の中で自信を持っておすすめできる名著の数々がセール対象となっています。 投資本はもちろんのこと、それ以外にも様々なジャンルの本の…

【DIE WITH ZERO】「今を楽しむこと」と「将来への備え」のバランスを大事に

おはようございます。 本日は『DIE WITH ZERO』という本の書評です。 資産形成を効率よく進めるためには、初期段階である程度の種銭を貯める必要があります。 よって、資産形成に関する書籍を読むと大半の本に家計管理や節約の重要性が書かれているわけです…

住信SBIネット銀行の外貨積立は為替変動の影響を平均化するために有用

おはようございます。 住信SBIネット銀行は「外貨積立」というサービスを提供しており、外貨積立を利用すると米ドルの場合、為替コストを3銭に抑えることができます。 SBI証券で日本円のまま外国株を購入しようとする(円貨決済)と通常は25銭の為替コストが…