2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。 弊ブログの読者から「小規模企業共済やiDeCoを活用した自営業者の資産形成」について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様 はじめまして、質問させていただけるということで失礼いたします。 37歳飲食店自営業者です。 29歳で開…
おはようございます。 当ブログの読者から「iDeCoの運用管理機関の乗り換えについて」以下のご質問をいただきました。 iDeCoについて いつも有益な情報ありがとうございます。 ブログ拝見させて頂いております。 実は最近ちゅり男様のブログにたどり着きまし…
おはようございます。 iDeCoの最大のメリットは、掛け金の全額がそのまま所得控除になりますので、所得税率の高い方ほど高い節税効果が期待できる点にあります。 専業主婦(夫)など所得のない方はその恩恵は受けられないわけですが、その場合にiDeCoを活用…
おはようございます。 当ブログの読者の同業の先生から、以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様 いつも楽しくブログを読ませて頂いております。 現在SBI証券のNISA枠でVT、VTIを月3回に分けて買い付けしております。 NISA枠の120万/年を使い切る予定な…
おはようございます。 インデックス投資をこれから始める方には、その取っ掛かりとしてつみたてNISAをおすすめしています。 まず、つみたてNISAはあらかじめ少額・積立・分散投資に適した商品しか選択できないようになっているため、大きな地雷を踏む可能性…
おはようございます。 学資保険とつみたてNISAに関する以下のツイートが話題になっていました。 息子の学資保険解約して積立NISAに入れたいなーと思ったけど、それは旦那に反対された(積立NISAは了承してくれてる)学資保険はもし旦那が死亡したら払込免除に…
おはようございます。 私は、数ある投資手法の中でもっともシンプルで簡単なのが「全世界株」もしくは「米国株」のインデックスファンドに長期投資することだと思っています。 私が実際に投資している「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」と「e…
おはようございます。 弊ブログで以前にも紹介していますのでご存知の方も多いと思いますが、SBI証券、楽天証券、マネックス証券では買付手数料が無料になる米国ETFが存在します。 3社共通してVT、VTI、VOOはラインナップされており、金融理論上「最強」に近…
おはようございます。 ネット証券会社の1つ「LINE証券」が株式部門を野村證券へ移管し、LINEは証券事業から事実上撤退することになりました。 www.nikkei.com 「スマホ世代の若年層にも株式投資に興味を持ってもらいたい」という目的があったかと思いますが…
おはようございます。 日経マネーの2022年7月号の中で、ハワード・マークス氏のインタビュー記事が紹介されており、それが非常にためになる内容でした。 日経マネー 2022年7月号 [雑誌] 日経BP Amazon マークス氏は投資経験50年以上のプロであり、『投資で一…
おはようございます。 2022年〜2023年にかけて、円安とインフレのダブルパンチで銀行預金の価値が気が付かないうちに大幅に低下しています。 長期的には円安が避けられないだろうとは思っていましたが、まさかここまで急激に円安が進行するとは考えていませ…
おはようございます。 新NISAに関して、マネクリに竹川美奈子さんの非常に良い記事が載っていたのでシェアします。 media.monex.co.jp 特に、子育て世代でジュニアNISAを使っている方は絶対に読んでおきましょう! あと一般NISA利用者も出口戦略を誤らないた…
おはようございます。 2023年に入ってから日経平均は6,000円以上も上がっており、まさに「爆上げ」状態です。 しかし、同時に円安も進行しているためドル建てで見ると「爆上げ」とまでは言えなくなります。 年初来ではドルベースでも日本株がアウトパフォー…
おはようございます。 2023年6月4日(日)〜6月11日(日)まで、3か月に1度の楽天スーパーセールが開催されています。 楽天市場を上手に使うコツは、急ぎでないものは楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時期にまとめ買いすることです。 特にお得なのは…
おはようございます。 弊ブログの読者から、楽天証券のiDeCoで購入すべき金融商品について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様 こんにちは。 当然ご連絡してすみません。 最近積立NISAとiDeCoを始めまして、ちゅり男さんのブログで勉強させていただい…
おはようございます。 6月4日(日)までAmazonで「タイムセール祭り」が開催されています。 セールだからといって全ての商品が必ずしも割安になっているわけではありませんが、うまく見極めれば大変お得に買い物をすることができます。 私は昨日すでにセール…