Dr.ちゅり男のインデックス投資 

医師×投資ブロガー|初心者向けに新NISA・インデックス投資をやさしく解説📘

インデックス投資を始めるタイミングはいつがよいか?

スポンサーリンク

 

おはようございます。

弊ブログの読者から、

「インデックス投資を始めるタイミングはいつがよいですか?」

という内容の質問を頂戴することが増えましたので、一度私の考えをまとめておこうと思います。

インデックス投資は長期的に見た場合プラスリターンが期待できますが、そのリターンは年平均5%前後に過ぎませんので、できるだけ早く開始して長く保有し続けることが重要です。

よって、「少額でもよいので今すぐに開始するのが正解」となります。

 

インデックス投資を始めるタイミングはいつがよいか?

 

1. インデックス投資は「少額で今すぐに」開始するのがよいと思う

インデックス投資は少額で今すぐに開始するのがよいと思います。

実際のやり方は単純で、下記の通りです。

 

1) SBI証券、楽天証券、マネックス証券のどれかに口座を開設する

 →口座開設だけならば無料ですので、とりあえず作っておきましょう

2) 住信SBIネット銀行と楽天銀行の口座を開設する

 →証券会社と同じ系列の銀行口座を保有していた方が便利です

 →マネックス証券の場合は連携可能な銀行口座が別途必要です

3) eMAXIS Slimシリーズの商品を1万円だけ買ってみる

 →全世界株ならばeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

 →米国株ならばeMAXIS Slim米国株式(S&P500)

 

さて、上記を実践すればインデックス投資家としての始めの一歩を踏み出したことになります。

ポイントは、いきなり無理して大きな金額を買い付けないことです。

まずは1万円だけ購入してみて、しばらくは証券会社のページを頻回に開き、自分の1万円がどの程度増えたか減ったか観察してみるのもよいでしょう。

 

2. 投信積立に関する本を読んで知識レベルを向上させよう

実際に1万円でも投資してから本を読んで勉強をすると、習得度が全くかわってきます。

投資を始める前に本をいくら読んでも、自分にとって必要なポイントと不必要なポイントの違いが分からないんですよね。

後は、あらかじめ証券会社に口座を開設しておくことで、本の中の「証券会社の口座開設の方法」あたりは読む必要がなくなり効率的です。

本を買ったけれども読まずに「積ん読状態」になる可能性がぐっと下がります。

実際に1万円でも購入した後だと、きちんと勉強しないと損をするのは自分なので、本気で勉強に取り組むようになります。

 

3. 投信積立に関するおすすめ本3冊

さて、投信積立に関する初心者向けの本としては以下の2冊をおすすめしておきます。

 

・難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

・投資の大原則

 

本屋に行けば他にもいろいろ並んでいますので、自分にとって読みやすいものを選べばよいでしょう。

ただし、本屋に行くと「FX」や「仮想通貨」などの派手な本が前面に並んでいる可能性が高いので、間違ってそういった本を手に取らないように注意が必要ですw

それが心配な方は何も考えず上記の2冊をAmazonでポチッしましょう。

文体は違いますが、書いてあることはほぼ同じです。

インデックスファンドの積立投資に関して本を書けば、ほとんどが似たような内容の本になるでしょう。

同じ手法をとれば誰でもほぼ同じリターンが得られる再現性の高さがインデックス投資の魅力だからです。

 

4. 節約術を身につけ、毎月の積立投資の原資を確保しよう

次に、節約術といいますか、資産形成に必要な生活態度を身につける必要があります。

オススメは『私の財産告白』と『となりの億万長者』です。

 

節約術に関しては、上の2冊を何度も繰り返し読みましょう。

節約に関しては、本を読破してしばらくは実践できるのですが、しばらくするとまた元に戻ってしまうことがよくありがちです。 

折に触れて読み返せるように手元においておきましょう。

その中で、絶対に導入すべきなのは本多静六先生の「4分の1 給与天引き貯蓄法」です。

給料が振り込まれたら4分の1をまず貯蓄や投資用にとっておきましょう。

また、『となりの億万長者』で米国の富裕層の生活態度について学び、億万長者よりも華美な生活にならないよう注意しましょう。

一般人が億万長者よりも贅沢な生活をしていたらお金が貯まるはずがありません。

 

まとめ

インデックス投資を始めるタイミングですが、「少額で今すぐに開始する」のがよいと思います。

上に挙げた本を読んで知識を深め、自分に最適な投資法を見つけていきましょう。

 

📚 もっと体系的に学びたい方へ

ブログでご紹介している内容を、初心者の方にも分かりやすく体系立ててまとめた入門書を出版しています。

💡「お金や投資の基礎をしっかり学びたい」

💡「将来に向けて何を始めればいいか知りたい」

という方におすすめです。

 

▼書籍の詳細はこちら

📘『世界一やさしいお金の教科書 1年生』

📗『世界一やさしい投資信託・ETFの教科書 1年生』

 

【関連記事のご紹介】

iDeCoはスイッチングが自在なのが魅力ですね。

www.churio807.com

 

インデックス投資で成果が出るには最低でも10年見ておきましょう。

www.churio807.com

 

S&P500と全米株式はほとんど同じなので、両方積み立てる必要はありません。

www.churio807.com