2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。 楽天投信投資顧問から、新しく「楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンド」(楽天・VXUS)が発売されることになりました。 ✨新ファンドのお知らせ✨ついに登場‼楽天・VXUSがでます!「楽天・全世界株式(除く米国)インデッ…
おはようございます。 11月25日〜12月1日まで年1回のAmazonブラックフライデーセールが開催されています。 セールだからといって全ての商品が必ずしも割安になっているわけではありませんが、うまく見極めれば大変お得に買い物をすることができます。 私は昨…
おはようございます。 2022年11月27日(日)まで楽天で年1回のブラックフライデーセールが開催されています。 楽天市場を上手に使うコツは、急ぎでないものはセールの時期にまとめ買いすることです。 また、楽天ふるさと納税では納税した自治体も買い回りの1…
おはようございます。 2022年11月25日(金)からAmazonで年1回の大セール「ブラックフライデー」が始まりますね。 我が家も日用品を中心にまとめ買いする予定ですのでセール本番が待ち遠しいですが、実は本番のセールより前からKindleのブラックフライデーセ…
おはようございます。 COVID-19診療に従事していますと、「ワクチン未接種・中年・糖尿病などの基礎疾患あり・高度肥満」などの条件がそろった方が人工呼吸器管理やECMOなどの集中治療を要する重症化リスクが非常に高いことを実感します。 純粋な遺伝性疾患…
おはようございます。 私は5年以上前からこのブログを運営しており、資産形成や投資をテーマとしたブログを運営することのメリット・デメリットを実感しています。 ブログは誰でも今すぐに参入可能な副業であるがために競争が激しく、ブログで稼ぐというのは…
おはようございます。 これまでに様々な健康情報や健康本を紹介してきましたが、「結局どの本を読んで勉強すればよいの?」というご質問をいただくことが増えました。 みなさんも普段の生活が忙しく、世の中にある本のすべてに目を通す時間はないと思います…
おはようございます。 特に投資を始めたばかりの頃は、 「自分の今の投資方針で続けて大丈夫なのか」 「周囲の人は株式投資など誰もしていないのに、自分だけやって大丈夫か」 といった不安が次から次へと浮かんでくると思います。 インデックス投資をコアに…
おはようございます。 本日は、最近読んだ本の中で圧倒的に面白かった『猫が30歳まで生きる日』という本の書評です。 『猫が30歳まで生きる日』というタイトルだけ見ても、どのような内容の本か全く意味が分かりませんが、 Apoptosis Inhibitor of Macrophag…
おはようございます。 皆さんは読書の習慣があるでしょうか? 私は、読書は1冊たった1,000円程度しかかからない最高の自己投資だと思っています。 仕事が忙しい時期はなかなか本が読めない時もありますが、年間を通じてだと平均約100冊は読んでいます。 さて…
おはようございます。 本日はこれから投資を始めようと考えている方のために、究極にシンプルな投資の初め方をご紹介します。 世の中には無数の投資本やブログがありますが、最終的には自分にとって最適な手法を取捨選択する必要があります。 本日ご紹介する…
おはようございます。 本日はミニマリストしぶさんの『手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択』という本の書評です。 本書は「全員ミニマリストを目指すべき」というストイックな内容の本ではありません。 積極的に手放すことで余白を作ること自体に人生を好…
おはようございます。 今年も「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」の投票時期がやってきました。 この企画、2007年から開催されているとは驚きです。 過去の投票結果を見てみると、最近投資を始めた人は聞いたこともないような商品がたくさん並ん…
おはようございます。 私が毎日お世話になっており、もはやこのサービスなしでは家計管理ができない「マネーフォワード」ですが、今回無料会員の連携上限数が4件に減ることになりました。 【重要なお知らせ】当社サービス『マネーフォワード ME』は、2022年1…
おはようございます。 当ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 はじめまして、ちゅり男様 いつもブログを大変参考にさせていただいております。 地方公務員33歳男です。 現在、地方で一人暮らしをしており、来年夏に結婚予定です。 老後資金確保…
おはようございます。 弊ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 突然すみません。 折り入ってご相談したいことがあります。 父親と話して父が積立nisaをするという気持ちになってくれました。 父はネットに疎いため、僕がSBI証券を開設してあげて…
おはようございます。 2022年11月4日(金)〜11月11日(金)まで楽天お買い物マラソンが開催されています。 楽天市場を上手に使うコツは、急ぎでないものは楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時期にまとめ買いすることです。 楽天ふるさと納税では納税…
おはようございます。 私たちが一生に手にすることができるお金の量には限りがあります。 何も考えずにお金を使っているとあっという間になくなってしまい、いつも給料日前になって慌てているという方も多いでしょう。 ましてや、資産形成のため投資に回すお…
おはようございます。 スマホで気軽に写真を残せて大変便利な世の中になりましたが、ストレージの問題で悩んでいる方は多いのではないでしょうか? フォトストレージサービスの代表格はGoogleフォトですが、2021年5月末で「無料で容量無制限」という最大の魅…
おはようございます。 投資というと株式や債券など金融資産投資がすぐ頭に思い浮かびますが、実はそれ以上に自分の健康やスキルへの投資が重要です。 健康への投資の中でも、「自分の歯への投資」というのは非常にコストパフォーマンスの高い投資だと思いま…