Dr.ちゅり男のインデックス投資 

医師×投資ブロガー|初心者向けに新NISA・インデックス投資をやさしく解説📘

2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

『睡眠こそ最強の解決策である』:睡眠に関する知見がぎゅっと詰まった名著

おはようございます。 睡眠の重要性はいくら言ってもキリがありませんが、実際に毎日十分に寝られているかというとそうではない方も多いと思います。 前夜の睡眠の質・量によって翌日のパフォーマンスが決まるといっても過言ではありません。 睡眠を軽視して…

SPYDやHDVなどの米国高配当株ETFの魅力とデメリット

おはようございます。 当ブログの読者から「米国高配当株ETF投資」について以下のご質問をいただきました。 はじめまして。いつもためになる情報をありがとうございます。 ご質問をさせていただけたらと思います。 現在sbi証券で投資信託をつみたてnisaでフ…

【成果公開】意外にバカにできない楽天証券のポイント投資!楽天カード利用者ならぜひ

おはようございます。 いつから開始したか覚えていないのですが、私は楽天カードを利用しているので、毎月貯まった楽天ポイントを「ポイント投資」にあてていました。 後で実際の画像を載せておきますが、ポイント投資の成果が16.5万円まで膨らんだため、今…

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の純資産総額が1兆円を突破!

おはようございます。 私が全力で応援している「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」の純資産総額が1兆円を突破しました! 2024年から始まる新NISAでは非課税で運用できる期間が恒久化されることもあり、一度買ったら何も考えずに保有し続けられ…

Kindleセールで『敗者のゲーム』『ウォール街のランダム・ウォーカー』が半額に!おすすめ本を4冊ご紹介

おはようございます。 AmazonのKindle(電子書籍)は一年中様々な本がセール対象になりますが、今回はインデックス投資家におすすめできる投資本もセール対象になっています。 『敗者のゲーム』や『ウォール街のランダム・ウォーカー』などの超有名本が入っ…

『反応しない練習』:無駄なモノに反応して疲労するのを避ける

おはようございます。 岸見一郎先生の『嫌われる勇気』もおすすめですが、個人的には草薙龍瞬さんの『反応しない練習』という本が大変気に入っており、折に触れて読み返しています。 『嫌われる勇気』の課題の分離という考え方に似たところもありますが、著…

クローズアップ現代の「FIRE特集」をみてFIREの向き・不向きを確認しよう

おはようございます。 4月12日(水)のクローズアップ現代で「FIRE特集」が放送されました。 www.nhk.jp 最近は書店やSNSで「FIRE」という言葉を目にする機会が増えましたが、実際に若くしてFIREした人が身近にいるかというとまだまだ少ないはずです。 今回…

【朗報】楽天カード決済での投信積立ポイント還元率がアップ!新NISAを見据えた動きか?

おはようございます。 最近「改悪」「改悪」「改悪」ばかりが続いていた楽天ですが、今回は久しぶりに「改善」のニュースが入ってきました! 楽天カード決済で投信積立をした時のポイント還元率が上昇します! www.rakuten-sec.co.jp 本日は久しぶりに届いた…

新NISAの大本命!Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)が誕生します

おはようございます。 日興アセットマネジメントから、新しく「Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)」が発売されます。 日興AM、最低コストのインデックスFを設定へ=信託報酬を0.05%台に半減 eMAXIS Slim全世界株式(オー…

【2023年4月】春〜夏におすすめのふるさと納税返礼品5選。母の日の贈答品にも!

おはようございます。 2023年4月9日〜16日まで楽天お買い物マラソンが開催中です。 本日10日は「0と5のつく日」に該当し、ポイントがアップするセール攻略に最適な日です。 楽天のお買い物マラソンを簡単に攻略するコツは、日用品など通常の買い物に加え、ふ…

『90歳までに使い切るお金の賢い減らし方』:「貯める」「使う」「増やす」をまとめて学べる貴重な一冊

おはようございます。 本日は大江英樹さんの『90歳までに使い切るお金の賢い減らし方』の書評です。 弊ブログではこれまでに様々なお金に関する本をご紹介してきました。 今回ご紹介する本は、 ・お金との適切な距離感、付き合い方 ・お金とはそもそも何か …

eMAXIS Slimシリーズが「たわら」に対抗して信託報酬を引き下げ。オルカンも業界最低コストへ!

おはようございます。 私が激烈に応援している「eMAXIS Slim」シリーズが今回もやってくれました。 先日の「たわらノーロード」シリーズの信託報酬引き下げに対抗し、5月11日から業界最低コストに返り咲きます。 https://www.am.mufg.jp/text/release_230330…

米ドルの外貨建てMMFの利回りが4%超え!

おはようございます。 2022年からの急激な利上げの影響により、SBI証券の米ドル外貨建てMMFの利回りが4%を超えています。 私も、すぐに使う予定のない米ドルの待機先として、SBI証券で販売されている「ブラックロック・スーパー・マネー・マーケット・ファン…

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の信託報酬が0.09372%へ!たわらに追随する形で値下げです

おはようございます。 2023年4月25日から、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の信託報酬が0.09372%(税込)へ低下します。 2023年3月30日にたわらノーロードS&P500が信託報酬0.09372%で誕生しましたので、それに合わせる形でコスト引き下げとなりました。 www.c…

PayPay投資信託インデックス アメリカ株式(PayPay VTI)が誕生。信託報酬は0.0806%と超低コスト!

おはようございます。 2023年3月22日に、PayPay証券から「PayPay投資信託インデックス アメリカ株式(PayPay VTI)」が発売されました。 PayPay投資信託インデックス アメリカ株式 - 商品詳細|PayPayアセットマネジメント 本商品は「CRSP・US・トータル・マ…