おはようございます。
最近はブログやSNS、Youtubeなどでも投資の勉強ができる時代になりました。
これらは最新情報を仕入れるには優れた情報源ですが、投資を始めるのに必要な知識を網羅的に勉強するには不向きです。
SNSやYoutubeでも投資の勉強ができる時代だけれど、やはり最初は「名著」と呼ばれる本を読んで勉強したほうがよいです。
— ちゅり男/医師・投資ブロガー (@churio777) May 13, 2024
インデックス投資家なら、
『インデックス投資は勝者のゲーム』
『敗者のゲーム』
『投資の大原則』
あたりは絶対に外せないですね。
自分が必死に努力して稼いだお金を投じるわけですから、やはり古典と呼ばれる本を何冊か読んで勉強し、自分の中で腹落ちさせてから始めたいものです。
私が個人的におすすめなのは、インデックス投資関連だと、
・インデックス投資は勝者のゲーム
・敗者のゲーム
・投資の大原則
の3冊ですね。
インデックス投資の名著3選!敗者のゲーム、インデックス投資は勝者のゲームは必読。古典を読んで新NISAに備えよ!
1冊目:インデックス投資は勝者のゲーム(ジョン・C・ボーグル著)
「インデックス投資を始める前に1冊だけ読むなら何が良いですか?」と聞かれたら、私はボーグルの『インデックス投資は勝者のゲーム』をオススメします。
バンガード創始者、かつインデックスファンドの生みの親と呼ばれるボーグルの代表作なので、その内容は間違いありません。
本書を読むことで、
・他の数ある投資法と比べてインデックス投資がなぜ優れているのか?
・アクティブ運用はなぜインデックス運用に勝てないのか?
・配当再投資が長期リターンに与える影響の大きさ
など、インデックス投資で成功するための重要ポイントを一通り学ぶことができます。
インデックスファンドのお世話になっておきながら、生みの親であるボーグルの本を読まないなど失礼すぎるので、何も考えずに今すぐ買って読みましょう。
2冊目:敗者のゲーム(チャールズ・エリス著)
2冊目はチャールズ・エリスの『敗者のゲーム』です。
インデックス投資の優位性がこれでもかというほど何度も解説されているので、投資方針がブレそうになった時に何度も読み返したい一冊になっています。
実際、私はこれまでに10回くらい読んだと思います。
弊ブログでも何度も解説していますが、
・なぜ初心者はアクティブ運用ではなくインデックス運用に徹するべきなのか
・インデックス投資では長期になるほどリターンのばらつきが収束し、安定すること
・タイミング投資がうまくいく可能性は低く、相場に居続けることで「稲妻の輝く瞬間」を取り逃がさないことが重要
など、長期投資で押さえておくべきポイントが満載です。
未だ読んだことがない方は絶対に損をしているので今すぐ買って読みましょう!
3冊目:投資の大原則(チャールズ・エリス、バートン・マルキール著)
3冊目はチャールズ・エリスとバートン・マルキールの共著『投資の大原則』です。
この本はインデックス投資の一番大事なエッセンスだけをまとめた内容になっており、文章も読みやすく、短時間で読破できるのが魅力です。
普段あまり本を読まず、活字慣れしていない方にはオススメですね。
インデックス投資の大御所、エリスとマルキールの共著なので、その内容も『敗者のゲーム』と『ウォール街のランダムウォーカー』を足して2で割ったような感じになっています。
時間がない方はこれ一冊読んでおけば合格点ですが、淡々とした説明が続くので、前にご紹介した2冊ほどインデックス投資愛というか熱量はないかもしれません。
おまけ:拙著『世界一やさしい投資信託・ETFの教科書1年生』もオススメです
先にご紹介した名著とは比較になりませんが、拙著『世界一やさしい投資信託・ETFの教科書 1年生』も初心者の方にはオススメです。
投資実績や知名度では比べ物になりませんが、日本の投資制度や税制に従い、完全日本人向けに書き上げたマニュアルになっている点では価値があると思います。
古典の大半は金融先進国である米国で書かれた本なので、インデックス投資の理論部分は日本でも通用するのですが、
おすすめの証券会社や金融商品、新NISAやiDeCoなど日本独自の非課税制度などは日本の本で勉強する必要があるからです。
『インデックス投資は勝者のゲーム』、『敗者のゲーム』、『投資の大原則』以外にもこれまでに100冊以上の投資本を読みましたが、
その中で最も重要なエッセンスだけをまとめ上げたので、投資本を読む時間がなかなか確保できない人にはコスパ、タイパともに良いと思います。
ぜひ応援よろしくお願いいたします。
まとめ
ブログやYoutubeで投資の勉強をするのもよいですが、本格的に始めるつもりなら昔からある名著を数冊は読んでおきましょう。
きちんとした本で基礎理論から勉強しておくと、暴落時の対応などに差が出ます。
【関連記事のご紹介】
eMAXIS Slim S&P500の純資産総額が4兆円超えです。もはや米国ETFと遜色ないレベルとなりました。
日本の実質賃金は24ヶ月連続でマイナスと大変厳しい状況です。
平均的な日本人こそ投資が欠かせない時代になりました。
外国株投資家にとっては円安が気になりますが、毎月積立を継続することで為替レートも平均化されます。