資産形成・投資
おはようございます。 Yahooニュースでも話題になりましたので皆さんすでにご存知だと思いますが、楽天モバイルの「0円枠」が廃止になります。 news.yahoo.co.jp これまでは毎月のデータ利用量が1GB以下の場合、毎月の通信量を「0円」にすることができました…
おはようございます。 最近、山崎元さんの『難しいことはわかりませんが、マンガと図解でお金の増やし方をおしえてください!』を読みました。 私はKindle Unlimitedで読んだのですが、読み放題の対象となっている本の数が劇的に増えており、どんどん利用価…
おはようございます。 2022年はロシアによるウクライナ侵攻に各種原材料の高騰、欧米諸国の極端なインフレーションの影響が株価にも波及し、なかなか厳しい相場になっています。 こんな厳しい局面を乗り越えるためには、投資していること自体を忘れられる仕…
おはようございます。 2021年10月頃までは「1ドル=110円前後」で為替レートは安定していましたが、そこから1年もたたないうちに「1ドル=130円」が当たり前になりました。 ロシアによるウクライナ侵攻や日本と先進諸国の金利差など様々な要因が考えられます…
おはようございます。 最近、ブログの読者の方からご質問をいただく機会が増えました。 それだけ多くの方にブログをお読みいただいている証拠であり、感謝致します。 その中で、「◯◯は買いだと思いますか?それとも今手を出すのは危険でしょうか?」といった…
おはようございます。 当ブログの読者の同業の先生から、以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様 いつも楽しくブログを読ませて頂いております。 現在SBI証券のNISA枠でVT、VTIを月3回に分けて買い付けしております。 NISA枠の120万/年を使い切る予定な…
おはようございます。 当ブログの読者の方にも、これから投資を始めようという方が増えているのか、 「インデックス投資と個別株投資はどちらにすべきですか?」 といった内容のご質問をいただくことが増えました。 投資の最適解は各個人の置かれた経済的・…
おはようございます。 最近は投資に関するご質問をいただくことが多いですが、資産形成の基礎として、投資成績よりも「収入ー支出」を最大化することが重要です。 投資成績というのはどんなに腕が良い人でも運の要素が絡みますが、収入や支出というのはある…
おはようございます。 当ブログの読者から、「投資未経験の方が60代からインデックス投資を始めるべきか否か」について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様、ブログを拝見させていただき勉強させていただいております。 初心者でもわかりやすい説明を…
おはようございます。 当ブログの読者から「2,000万円のキャッシュをeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)に一括投資すべきか、分割投資すべきか」について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男さん、はじめまして。 40代のサラリーマンです。 …
おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 いろいろあって積み立てニーサを始めてみましたが、emaxis slimシリーズの米国株式と先進国株式の違いについてはあまり意識しなくてよいでしょうか? やはりemaxis slimシリーズ…
おはようございます。 インデックス投資に関しては、多少ぼーっとしていて自分の資産状況について無頓着なくらいの方が成功する確率が高いのかもしれません。 実際、私も今よりも本業がずっと忙しく、投資のことなど考える暇がなかった時期に知らない間に積…
おはようございます。 インデックス投資における最大の武器は「時間」です。 インデックス投資のリターンが年間数%しかないことを考えれば、複利の力は偉大であり、インデックス投資であれば複利という武器に賭けるしかありません。 一方で、複利の力はプラ…
おはようございます。 投資というのは不思議なもので、肩の力を抜いて気楽に相場とお付き合いしている方が好成績をおさめることがよくあります。 逆に、長時間かけてあれこれ考えを巡らせて、自分なりに確信を持って起こした投資判断が実は完全な過ちであっ…
おはようございます。 2020年3月のコロナショックの後、驚くべき回復力を見せてきた株式市場ですが、2022年5月は調整局面を迎えています。 投資歴が長く含み益が十分にある方は全く慌てる局面ではありませんが、最近投資を始めたばかりの方は試される局面で…
おはようございます。 最近当ブログの読者から、 「インデックス投資を始めたいのですが、今現在のように円安の局面で投資を始めて損をするのが怖いです」 といった内容のご質問をいただくことが増えました。 私も投資を始めたばかりの頃は全く同じことを考…
おはようございます。 以前に楽天ポイントを利用したポイント投資についてご紹介しました。 単なるポイントが資産に変わるポイント投資はもちろんおすすめですが、投資に馴染みがない方にはハードルが高いかもしれません。 それ以外のポイント活用法として、…
おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 いつもブログを拝見させて頂いております。 伝統ある指数に連動したインデックスファンドに投資したいのですが何がいいですか? i Free NYダウとSlim S&P500を50%ずつ投資するの…
おはようございます。 以下はジェレミー・シーゲル氏の書籍に出てくる超有名な図ですので、見たことがある方も多いかもしれません。 これは、1802年時点でStocks(株式)、Bonds(債券)、Bills(有価証券)、Gold(金)、Dollar(米ドル)をそれぞれ1ドル分…
おはようございます。 株式投資では自分の身銭を切って投資し、常に自分の頭で考え続けることが重要だと思います。 ブログやTwitterでは過度に楽観的な意見や悲観的な意見を見かけることがありますが、他人の意見に左右されすぎるのはよくありません。 貴重…
おはようございます。 日本人は元来賭け事が好きな国民性があり、私たちの身の回りにもパチンコ、競馬、競輪などのギャンブルが根付いています。 株式投資は適切な手法を選べばプラスサムゲームになりますので、ギャンブルとは異なりますが、自分の想定通り…
おはようございます。 投資において自分のリスク許容度を把握することが重要とよく言われますが、実際に自分がどれくらいのリスクならば耐えられるのかを正確に知ることは難しいです。 特に投資を始めたばかりの方であれば大きな暴落の経験がないことも多い…
おはようございます。 「投資で1%リターンを向上させる」と聞いたらどのように感じるでしょうか? たったの1%と思う方は投資経験の浅い方かもしれません。 投資、特にインデックス投資で1%リターンを向上させるというのは実は非常に難しいことです。 もちろ…
おはようございます。 当ブログの読者から、「毎月の積立投資に加え、下落時のスポット購入を併用する方法」について以下のご質問をいただきました。 以前、日本円だけもつリスクについて質問させていただいたものです。 自営業ですがだいぶ軌道にのり事業の…
おはようございます。 当ブログの読者から「メインの取引銀行との付き合いを考えたうえでの投資信託の選び方」について以下のご質問をいただきました。 ★銀行との関係強化のための投資信託の購入について はじめまして。 愛読者の一人として質問させてくださ…
おはようございます。 株式投資だけに限らず、日常生活においても最も重要なことは「自分のコントロールできる物事だけに集中すること」です。 現代人は朝から晩まで無意識のうちに無数の情報に晒されており、それらの情報にいちいち反応している暇はありま…
おはようございます。 2022年4月に入って急激な円安が進んでおり、「1ドル=128円前後」で推移しています。 ここまで急激に円安が進行するのは私の記憶にもなく、まさに異常事態と言えるでしょう。 この急激な円安を踏まえ、当ブログの読者から以下のご質問…
おはようございます。 当ブログの読者から「高配当株ETF投資の是非」について以下のご質問をいただきました。 こんにちは。40代マイナー開業医です。 開業5年経過して、経営は安定してきました。 いつも為になる話をありがとうございます。 健康情報含め、参…
おはようございます。 当ブログの読者から「iDeCoの運用管理機関の乗り換えについて」以下のご質問をいただきました。 iDeCoについて いつも有益な情報ありがとうございます。 ブログ拝見させて頂いております。 実は最近ちゅり男様のブログにたどり着きまし…
おはようございます。 私が海外ETFを中心とした資産運用をしていることもあり、最近ではETF投資に関するご質問をいただくことが増えました。 ・おすすめのETFは何か? ・アセットアロケーションはどうすべきか? ・ドル転の方法、おすすめの購入方法は? な…