Dr.ちゅり男のインデックス投資 

初心者でも実践できる投資や節約術を紹介しています。人生を豊かにする本や健康情報との出会いも。

節約・節税

個人投資家は毎日の家計簿と月に1度の総資産チェックの2つを習慣にしよう

おはようございます。 私が投資を始めて10年以上になりますが、絶対に欠かさないようにしている習慣が2つあります。 それは毎日の家計簿と、月に1度の総資産チェックです。 家計管理と資産管理を行うことなく日々投資に励むのは完全に片手落ちです。 プール…

個人投資家の最大の武器「時間」を味方にして節税まで可能なi-DeCOはやはり最強

おはようございます。 私の周囲でもi-DeCoを始める方が増えてきましたが、それでもまだ一部でしょうか。 個人投資家の最大の武器である「時間」を強制的に味方につけ、おまけに節税まで可能なi-DeCoは近年まれに見る優れた制度です。 5年間という謎の縛りと…

小規模宅地の特例を使えば、相続税は大幅に減らすことが可能

おはようございます。 2015年の相続税改正によって、相続税の控除は基礎が3000万円、法定相続人一人あたり600万円と大幅に減りました(それ以前は基礎が5000万円、法定相続人一人あたり1000万円)。 妻と子供1人が法定相続人の場合、控除が7000万→4200万とな…

『図解わかる税金』は節税対策への初めの一歩に最適です

おはようございます。 本日はおすすめ書籍のご紹介です。 先日記事にしたように、資産形成においてもオフェンスとディフェンスが存在します。 www.churio807.com オフェンスと比べるとディフェンスは地味なので軽視されがちですが、実際にはディフェンスを固…

資産形成でもまずはディフェンスを固めてからオフェンスを強化しよう

おはようございます。 ディフェンスを固めることをせずにオフェンスを強化しても、資産形成で勝つことは難しいと思います。 私はサッカー観戦が趣味ですが、トーナメントなど一発勝負の舞台で勝負強いのはやはりディフェンスがしっかりしたチームです。 あと…

損益通算・減価償却を活用してうまく節税をしよう その2

おはようございます。 昨日の記事の続きになります。 事業主の場合、「4年落ち」の高給中古車を購入して、1年で減価償却を使い果たしたら売却し、また翌年に別の中古車を買う・・・というのが有名な節税法です。 ところが、中古車の問題点として 1) 中古車自…

損益通算・減価償却を活用してうまく節税をしよう その1

おはようございます。 給与収入が上がれば上がるほど悩まされるのが所得税率の高さです。 特に、課税所得金額が900万円を超えると、所得税(33%)+住民税(10%)で合計43%を税金で持って行かれますので、税負担が重くのしかかって来ます。 よって、所得が増…

自分の意思の力を過信しない。強制的に貯金できる仕組み作りを考える

おはようございます。 投資を始める時の大きなハードルがタネ銭を貯めることだと思います。 そのことについては過去に別の記事で取り上げました。 www.churio807.com 金融資産投資は%で動く世界ですので、スケールが大きければ大きいほど有利になります。 …

個人レベルの貸借対照表を書いてみよう。借金を絶対的に避けることの重要性。

おはようございます。 資産形成において絶対に守らなければならないルールを考えると、やはり「借金を絶対的に避けること」になるかと思います。 言い換えれば、「金利は払うものではなくもらうもの」であることを強く意識する必要があります。 借金を背負わ…

楽天お買い物マラソンでふるさと納税をしよう!福岡・大分の被災地には純粋に寄付をして応援しましょう!

おはようございます。 7月13日(木)1:59まで、楽天で年に数回のお買い物マラソンをやっていますね。 event.rakuten.co.jp 楽天の各種キャンペーンの中でも、私が最も好きなものの一つです。 私は普段はAmazon派ですが、このキャンペーン中は楽天をよく利用…

インターネット通販サイト(Amazon、楽天市場)を使い分けていますか?

おはようございます。 皆さんは、インターネット通販サイトを日常的に利用されているでしょうか? 私自身は、Amazonプライム会員になって以来、Amazonのヘビーユーザーで月数回は確実に利用しています。 インターネット通販サイトの使い分けに関して、興味深…

電力会社をHTBエナジーに乗り換えてみました。電気料金一律5%オフは魅力!

おはようございます。 2016年4月から電力の小売全面自由化が実施されたのは記憶に新しいと思います。 私は中部圏に住んでいますので今までは中部電力の一択だったわけですが、電力自由化の後は様々な会社から選ぶことができるようになりました。 今回、HTBエ…

投資経験ゼロの人の初めの一歩にはVTとi-DeCO

おはようございます。 「投資経験が全くないのですが、ブログを読んで投資を始めてみようと思っています。具体的には何を購入したらよいでしょうか?」 上記の趣旨のご質問をいただきましたので、私なりに回答させていただきます。

普通預金は楽天銀行かイオン銀行(+メガバンク一社)以外の選択肢はないでしょう

おはようございます。 今日言いたいことは一つだけです。 普通預金を入れるなら楽天銀行かイオン銀行(+メガバンク1社)です。 これ以外にありえません。

投資を始めると自然と節約癖が身につくと思う

こんにちは。 2日連続当直で体力を削られていたため、ブログの更新をする余力がありませんでした。 久しぶりに48時間以上連続拘束をやりましたが、やはり体力的にもストレス的にもきついですね。 20代の頃は平気でやっていた気がするんですが、30代になって…

REXカードの還元率が2017年10月から1.50%→1.25%に改悪!乗り換えるべきか悩む所です

こんにちは。 昨日、自宅の郵便ポストをあけたら何気なくジャックスからの通知ハガキが届いていました。 ジャックスからわざわざ通知が来て良い知らせだった試しがありませんので、嫌な予感がしましたが・・・ 開けてみたら案の定、 「2017年10月からREXカー…

月額課金サービスは固定費増に直結するから資産形成の敵!と頭では理解していてもつい使ってしまう

こんにちは。 一般人にとって、資産形成において節約術というのは避けて通れない道です。 年収が3000万円以上あるならば、まぁ好き勝手やってくれよという感じです。 ベンツ買って、マイホーム購入して、子供を進学塾に入れて、年に数回旅行に行って・・・ …

金持ちほど詳しく、貧乏人ほど無頓着なのが税制です。税制を知ることは下手な投資の100倍価値があります

こんにちは。 税制を知ることは素人が下手に投資をするよりも100倍以上効果があります。 税制を知ることでリスクをとることなく自分の手元に残るお金を増やすことが可能だからです。 また、税制をうまく利用することで投資で損をした時の損失を最小限に食い…

家族のマネーリテラシーを高めるのが重要だが、これが意外と難しい

こんにちは。 家庭を持っている人の場合、資産形成は自分一人だけで成し遂げられるものではありません。 当然ながら家族の協力が必要になってくるのですが、資産形成において家族の理解を得ることが一見簡単そうで意外と難しいという現実があります。

自分のお気に入りのクレジットカードを最大限に活用する

今日はクレジットカードについて。 クレジットカードというと、現金と違って直接お金の受け渡しがないから怖い、本当に必要な時以外は使わないようにしている、といった人もいるようだがこれは大損。 クレジットカードは現金決済よりもポイントなどのメリッ…

まさか3大キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au)をまだ使ってたりしませんよね〜MVNOのススメ〜

今日は通信費の話です。 3大キャリアを卒業してMVNOに乗り換えて1年半になるが、はっきり言ってメリットしかありませんでした。 今まで月に7000〜8000円もの通信費をかけていたのが馬鹿みたいだった、というか完全に馬鹿だったと思います。 高い通信費を何も…

資産形成で一番大変なのはタネ銭を貯めること〜最低500万を目標に〜

こんにちは。 資産形成をするうえで一番大変なことは何でしょうか。 私の個人的な意見では、タネ銭を貯める初めの段階だと思います。 株式やETFなどの金融資産投資をするにせよ、不動産投資をするにせよ、その元手になる金が数十万円しかなければ話にならな…

ふるさと納税が大ピンチ(改悪)!返礼品の金額が寄付額の3割に制限へ

私の大のお気に入りであるふるさと納税が大ピンチです。 詳細は下記の記事に譲りますが、要するに一部の自治体で返礼品が高額すぎるため、返礼品の額を寄付額の3割までに抑えなさいと総務省から通達が下るようです。 皆さんもふるさと納税を検討している人は…

ふるさと納税で贅沢品を貰わず、生活必需品で家計を節約しよう

ふるさと納税は本当に便利なシステムでだいぶ普及してきましたね。 確定拠出年金と並んで、高額所得者の方が有利になっている数少ないシステムの一つだと思います。 年収が415万円(日本人の平均)だと自己負担額2000円での寄付上限額がせいぜい4〜5万円程度…

楽々節約するための3つのコツ〜住居費、保険、教育費の見直しを〜

節約というと、食費を減らす、外食を減らす、交際費を減らすといったイメージを持っている人が多いかもしれません。 これらの方法は確かに有効ではありますが、極端に食費を減らしすぎると健康や精神面への悪影響が出てくることもありえますし、私の場合はま…

個人型確定拠出年金(i-DeCO)は高額所得者に有利な節税制度

今日は確定拠出年金についてです。 以前は401kという名前だった気がしますが、今はiDeCOとか言うらしい。 2017年から制度が改訂され、勤務形態によって掛け金の上限額の違いはあるものの、誰でも加入できるようになりました。 一番大きいのは、掛け金が全額…

ふるさと納税は初心者でも今すぐに実行可能な税金対策〜高額所得層ほど有利です〜

みなさんはふるさと納税を有効活用していますか? 利用していない人は今すぐ活用した方がよいです。 特に医者のような高収入の方の場合、自己負担2000円での寄付金上限額が高くなるため、年に数万円分の返礼品がほとんど無料でいただけるシステムになってい…

節約と投資はどちらが優先?これが即答できないようなら資産形成は程遠いでしょう

前にも書いたけど、医者の場合、若い時から比較的高給取りになる分、財布の紐も緩くなり意外と貯蓄がない人が多い気がします。 さて、今日は投資と節約について。 これの順番を間違えていると、永遠に資産形成はできないと思った方がいいです。 結論だけいう…

節約の勧め〜まずは給与天引きの貯金から始める〜

周りの医者を見ていると、給与所得は高いのに貯金がほとんどない人が意外と多いことに驚きます。 多分、ほとんどの医者が年収1000万以上はあると思いますし、子供も小学校入学前が多いのでさほど教育費もかからないはずです。 その状態で貯蓄がないというの…

金融資産投資の基本的な心得〜ふるさと納税、i-DeCO、外貨建て資産の活用〜

周りの医者を見渡すと、あまりに金融リテラシーが低いドクターが多い気がします。 高学歴で優秀な人ばかりなはずなのに、お金に関する知識だけが丸々抜け落ちている感じです。 例えば、ふるさと納税。 実質2000円で納税額の3-4割程度の返礼品がもらえるのだ…