Dr.ちゅり男のインデックス投資 

医師×投資ブロガー|初心者向けに新NISA・インデックス投資をやさしく解説📘

【高成長テック株ETF3選】316A・2244・392Aを徹底比較|新NISA対応の米国株集中投資

スポンサーリンク

 

おはようございます。

近年の米国株を牽引しているのは、マグニフィセントセブンを始めとするビッグテックです。

米国株の中でも特に成長性が高いテック株中心に投資できるETFは数多く存在しますが、本日は東証ETFの中から代表的な3本を紹介します。

より詳しく知りたい方は各ETFの個別記事もぜひチェックしてください。

お忙しい方向けに、60秒でサクッと学べるショート動画も用意しています。

よろしければどうぞ!

youtube

 

東証で買える!高成長テック株ETF3選を徹底解説

 

iFreeETF FANG+(316A)の特徴

1本目は「iFreeETF FANG+(316A)」です。

316Aのポイントは、

・世界をリードするビッグテック10銘柄に10%ずつ均等投資する商品

過去10年で約15倍の高い成長性

・信託報酬が年0.605%と投資信託版より安い

・2025年1月上場の新しい商品なので、運用実績や流動性には注意

1口2,000円前後から少額投資可

・新NISAは成長投資枠のみ

です。

 

 

316Aに関して詳細を知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

www.churio807.com

 

グローバルX USテック・トップ20ETF(2244)の特徴

2本目は「グローバルX USテック・トップ20ETF(2244)」です。

2244の特徴は、

・世界をリードするテック企業20銘柄へ集中投資する商品

過去7年半で約7.8倍と高い成長性

・年2回のリバランスと銘柄入れ替えも優秀

信託報酬は年0.4125%とFANG+よりも安い

・東証ETFで2024年のNo.1 パフォーマンスに輝いた実績あり

・1口3,000円前後から少額投資可

・新NISAは成長投資枠のみ

です。

 

 

2244の詳細を知りたい方は、以下の記事をご確認ください。

www.churio807.com

 

iシェアーズ NASDAQトップ30 ETF(392A)の特徴

3本目は「iシェアーズ NASDAQトップ30 ETF(Qトップ、392A)」です。

Qトップの特徴は、

・NASDAQ100のうち、時価総額の大きい30銘柄へ集中投資する商品

過去20年で約20倍に急成長

信託報酬は年0.44%とFANG+より安く、2244と同レベル

・2025年7月発売の新商品→運用実績や流動性には注意

10口2,000円前後から少額投資可

・新NISAは成長投資枠のみ

 

 

392A(Qトップ)について詳しく知りたい方は、以下の記事をどうぞ!

www.churio807.com

 

3本の比較とまとめ

3本の比較とまとめです。

iFreeETF FANG+(316A)は10銘柄なので最も分散性が低く、10銘柄に10%ずつ均等投資というのが他の商品にない特徴です。

グローバルX USテック・トップ20 ETF(2244)は名前のとおり「テック銘柄」のみへの集中投資です。

年2回のリバランスと銘柄入れ替えが優秀で、旬を過ぎた銘柄が自動で外されるのは安心感があります。

Qトップ(392A)は「NASDAQ100のトップ30」という分かりやすさが売りで、勝ち組厳選による高リターンを狙う商品です。

 

 

まとめ:高成長テック株ETFをどう選ぶか?

3本とも米国の成長株を中心に投資できるETFですが、特徴は少しずつ異なります。

銘柄数の少ないFANG+(316A)は尖ったリターン狙い、2244はリバランスによる安定感、Qトップ(392A)はNASDAQ勝ち組30銘柄への集中投資という違いがあります。

ご自身の投資スタイルに合った商品を選ぶのがポイントです。

 

📘投資初心者におすすめの入門書!

『世界一やさしいお金の教科書 1年生』では、お金の基本から投資の第一歩までをわかりやすく解説。

さらに『世界一やさしい投資信託・ETFの教科書 1年生』で、実践的な商品選びまで学べます。

 

関連記事のご紹介

今絶好調の金!ゴールドに低コストで投資するなら新商品のグローバルX ゴールドETF(425A)に注目です。

www.churio807.com

 

NISAつみたて投資枠でNASDAQ100に投資するには、iFreeNEXT NASDAQ100インデックスを選ぶしかありません。

www.churio807.com

 

グローバルX USテック・トップ20ETFの解説です。FANG+との比較も。

www.churio807.com