
おはようございます。
ここ数年、毎年のように全世界株式インデックスファンドの信託報酬が引き下げられ、ついに「信託報酬0.05%台が当たり前」という時代になってしまいました。
たった10年前まで、外国株インデックスファンドの信託報酬は0.5%以上が当たり前だったことを考えると、あっという間に1/10以下になったことになります。
オルカンなど全世界株インデックスファンドの信託報酬が0.05775%というのは奇跡ですね。
— ちゅり男/医師・投資ブロガー (@churio777) February 26, 2024
こんな素晴らしい商品を100万円保有しても年間600円程度しか手数料がかかりません。
信託報酬が10年前の1/10くらいになったのは驚くばかりです。
ここ数年の投資環境の改善は凄まじく、もはや「投資できない理由を見つける方が難しい」レベルです。
スマホ一台あればいつでも投資を始められるわけですから、本当に良い時代になりましたね。
信託報酬0.05%台は奇跡的な安さ!投資家にとって最高の環境が整った
eMAXIS Slimオルカンと楽天・オールカントリーはインデックス投資の王道
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)や楽天・オールカントリーはインデックス投資の王道とも言える商品です。
新NISA、特に「つみたて投資枠」の投資を考えるうえで絶対に外せない商品であり、ほとんどの人にとってコア資産になります。
2025年11月現在、eMAXIS Slimオルカンの信託報酬は0.05775%、楽天・オールカントリーの信託報酬は0.0561%です。
わずか0.05%台の信託報酬で世界3000銘柄に分散投資できる驚き
これはよく考えてみれば本当にすごいことで、オルカンのベンチマークであるMSCI ACWIという指数は、全世界の3000銘柄以上に分散投資できる商品です。
ダウ平均であればたった30銘柄ですので、がんばれば個別株で全銘柄保有することもできます。
しかし、オルカンのように3000銘柄となると、個別株では到底不可能です。
そんな自分では到底再現できないくらい複雑、かつ最高によくできた金融商品の手数料が「業界で最安レベル」というのはどう見てもバグっています。
「100万円保有して手数料がたった600円」という低コスト
「オルカンの信託報酬が0.05775%」と聞いても、どれくらい手数料が安いのか具体的にイメージできない人もいるでしょう。
その場合、以下のように考えてください。
「オルカンを100万円保有しても、毎年かかる手数料はたった600円」
「オルカンを1000万円保有しても、毎年かかる手数料はたった6000円」
「オルカンを1億円保有しても、毎年かかる手数料はたった60000円」
です。
しかも、オルカンの場合、買付時や売却時には手数料がかかりません。
こんな親切設計の金融商品はなかなか見つからず、オルカンが多くの人から支持される最大の理由だと思います。
信託報酬2%〜3%の商品は買った時点で負け確定
逆に、オルカンの信託報酬0.05775%という数字を見た後だと、「信託報酬が2%〜3%」というのがいかに高いかすぐに理解できます。
仮に商品Aの信託報酬が2%とした場合、
「商品Aを100万円保有すると、毎年2万円の手数料」
「商品Aを1000万円保有すると、毎年20万円の手数料」
「商品Aを1億円保有すると、毎年200万円の手数料」
ということになります。
■ 信託報酬が1.5%(税込1.65%)の商品を購入した例
「手数料が毎年200万円」なんて地獄でしかありません。
販売会社からしたら「まさに最高のお客様(カモ)」でしょう。
このような理由から、商品の中身がたとえ優れていたとしても、信託報酬が割高な商品には手を出してはならないのです。
まとめ:驚異の低コスト時代に感謝し、王道ファンドで着実に資産形成を
eMAXIS Slimオール・カントリーや楽天・オールカントリーという業界最高クラスの金融商品の手数料が「業界最安」というのはどう見てもバグっています。
私たち個人投資家としては、こういったありがたい投資環境に感謝しつつ、堅実な運用を心がけて着実にお金を増やしていきたいものです。
ちゅり男初の単行本です。本とブログを併用すると効果倍増!
皆さんのおかげで、『世界一やさしい投資信託・ETFの教科書 1年生』が増刷となりました。
嬉しいことに、Xなどで続々と購入ツイートや書評をいただいています。
「投資信託やETFはどんな金融商品で、どう使い分ければよいのか?」
「おすすめの証券会社や実際の取引方法は?」
「新NISAって何?初心者はどう使えばいいの?」
「初心者が買うべき商品は結局どれ?」
といった質問に全てお答えしています!
もしよろしければ、本とブログを併用していただくと効果倍増だと思います。
書評や感想ツイートなどもお待ちしています!
関連記事のご紹介
インデックス投資は長い年月をかけてリターンを積み上げる方法ですが、「長く続ける」のが意外に難しいという話です。
長期投資では一発で大儲けを狙うのではなく、コツコツと利益を積み上げることが重要です。
「オルカン信者は思考停止」と言われることもありますが、思考停止でオルカンを買っている人の方が優れたリターンをあげることが多いです。

