おはようございます。 当ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 いつも勉強になる記事をありがとうございます。 フリーランスエンジニアをしている35歳の男です。 分配金を目的としたETF投資の計画を立てたのですが、全くの投資初心者のために計画…
おはようございます。 当ブログの読者から、個別株からインデックス投資への切り替え方法について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男さん、いつもブログ大変お世話になっております。 本年も宜しくお願い申し上げます。 今まで個別株を中心にやってい…
おはようございます。 当ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様 初めまして。 いつも楽しくブログを拝見しております。 現在25歳で,公立の高等学校で教員をしております。 手取り収入は240,000円/月程です。 今年中には,会社員のパー…
おはようございます。 当ブログの読者の方から、マイホーム購入が決定している場合の資産運用の方法についてご質問いただきました。 数か月前にこのブログを拝見して以来、投資の勉強を楽しくさせていただいております。 積み立てNISA、iDeCoを2020年4月か…
おはようございます。 本日は『スマホ脳』という本の書評です。 電車に乗って周囲を観察していると、ほぼ全員と言っていいほどスマホの小さなスクリーンに夢中になっています。 何をやっているかと言うと、メッセージアプリやSNS、ゲーム、インターネットで…
おはようございます。 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」の結果が先日発表されました。 詳細なランキングは以下のページをご確認ください。 www.fundoftheyear.jp ランキングを紹介するだけでは全く意味がないので、このランキングを見た私の…
おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 いつも拝見させていただいております。 40歳医師です。 2019年9月よりインデックス投資をはじめ、こちらのブログにたどり着きました。 いつも参考になる内容で勉強させて…
おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 いつもブログを拝見し勉強させていただいております。 文章の中に知性と優しさを感じることができ、毎日の更新を楽しみにしております。 お忙しいなか恐縮ですが、子供に残す金…
おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 はじめまして。 毎朝出勤前にブログを拝見して勉強させていただいております。 我が家の家族構成は公務員である35歳の私(年収700万)、37歳の妻は専業主婦、子供は4歳、2歳、…
おはようございます。 当ブログの読者の方から、2020年の税制改正後のジュニアNISAの利用価値について以下のご質問をいただきました。 いつも記事を参考にさせていただいております。 ブログを参考に、楽天証券にて、つみたてNISA、イデコを夫婦で満額積み立…
おはようございます。 当ブログの読者の方から、ブログ記事を書く時に心がけていることについて以下のご質問をいただきました。 はじめまして。いつも楽しく拝見しています。 資産運用を始めて当ブログに出会いましたが、医者の業界の話も垣間見えてとてもお…
おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 はじめまして。 いつも勉強になり楽しいブログをありがとうございます。 インデックス投資を身の回りで実践している人が少なく二の足を踏んでいるところを踏み出すきっかけをい…
おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 はじめまして. リベ大の両学長のYouTubeチャンネルからちゅり男さんのことを知りブログを読ませていただいています. 私は作業療法士として病院勤務しています. 30代に入り…
おはようございます。 今現在保有中の投資信託を取り崩して米国ETF投資へ移行すべきか否かについて、以下のご質問をいただきました。 ちゅり男さま いつも興味深く拝読させていただいております。 仕事で外科のオペ立ちをすることがありドクターの多忙さを間…
おはようございます。 ドルコスト平均法による積立投資は賛否両論分かれる投資手法ですが、やはりサラリーマンのような給与所得者との相性は抜群だと思います。 多くのサラリーマンは無自覚かもしれませんが、その月にどれだけ休んだか、どれだけ成果を上げ…
おはようございます。 当ブログの読者の方から、夫婦での資産形成について以下のご質問をいただきました。 いつもわかりやすく、ためになる情報ありがとうございます。 30代前半、医師夫婦で昨年からやっと資産形成をはじめたところで、 日々、先生のブログ…
おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 初めまして。 こちらから質問をお送りしてもよろしいでしょうか。 つみたてnisaのスイッチングと年齢に応じたリスク軽減に関してです。 ちゅり男さんのブログを拝見し、来月から…
おはようございます。 当ブログの読者の方から、以下のご質問をいただきました。 ブログいつも拝見させていただいております。 ちゅりおさんのように海外ETFのドルでの積みたをしたいと思ったのですが、 米国株が好きでS&P500を指標にするVOOで積み立てたい…
おはようございます。 当ブログの読者の方から、以下のご質問をいただきました。 初めまして、ちゅり男さん。 いつもブログを拝見しています。 疑問に思っていることに理論的な回答をされていて、大変勉強になります。 さて、課税口座と非課税口座、どちらを…
おはようございます。 当ブログの読者の方から、eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)とeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)のどちらを選択すべきかにつき、以下のご質問をいただきました。 いつも楽しく拝見させていただいております。 35歳の公務員…
おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 40手前の外科医です。 いつも有用な発信をありがとうございます。 毎日拝読させて頂いております。 ちゅり男さんの、全世界株式投資に絞るという構想に強く賛同しており、 全世…
おはようございます。 メガバンクの普通預金金利が0.001%しかない超低金利時代において、稼いだお金を銀行預金に置いておいても増えていく見込みはありません。 そこでどうすべきかを真剣に考えれば、必然的に株式投資や不動産投資など現金以外のアセットへ…
おはようございます。 当ブログでは将来に向けた資産形成の一貫として、つみたてNISAやiDeCoなどの非課税口座を積極的に活用することをおすすめしています。 何十年かけてコツコツ利益を積み重ねるインデックス投資において、やはり利益確定時の税金がゼロに…
おはようございます。 当ブログの読者の方から以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様、いつもブログやTwitterで勉強させていただいております。 当方、32歳独身女性、年収500万の会社員です。 2020年に銀行預金が1000万になり、iDeCoとつみたてNISAおよ…
おはようございます。 世の中には、プラスサムゲーム、ゼロサムゲーム、マイナスサムゲームというものがあります。 この中で、最も参加してはならないのは当然マイナスサムゲームです。 しかし、実際には宝くじや競馬、パチンコなどのマイナスサムゲームが日…
おはようございます。 ツイッターを眺めていたところ、インヴェスドクターさんの以下のツイートが目に止まりました。 下記のツイートで引用されている元記事は残念ながら医師の方しか見ることができません。 私は全く反対の意見で、クレカと家計簿をリンクさ…
おはようございます。 当ブログの読者の先生から、投信積立の方針に関して以下のご質問をいただきましたので回答させていただきます。 いつも勉強させていただいております。 ちゅり男先生と同様、勤務医をしている者です。 毎年暴利のように取られる税金に…
おはようございます。 2020年12月時点で、マネックス証券のiDeCoでどの商品を積み立てるべきか検討します。 私個人の投資方針としては、 1) 投資先の核は先進国株式市場とする 2) 日本株式も購入するが、ホームカントリーバイアスに陥らないようにする 3) 同…
おはようございます。 投資信託で時価総額加重ベースの世界分散投資を考えた時に、最もお手軽なのは一本で済む楽天VTやeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)への投資でしょう。 一方で、「日本+日本以外の全世界」、「日本+日本以外の先進国株+新興…
おはようございます。 2020年12月時点で、楽天証券のiDeCoでどの商品を積み立てるべきか検討します。 私個人の投資方針としては、 1) 投資先の核は先進国株式市場とする 2) 日本株式も購入するが、ホームカントリーバイアスに陥らないようにする 3) 同じ指数…