現代ではすでに情報は飽和しており、インターネットの普及によって誰でも無料でほとんどの情報にアクセスできるようになりました。
このブログで発信している情報も完全なオリジナルは無く、全ては既存の知識の使い回しということになります。
そもそも、この時代において完全にオリジナルな知識を発信し続けるということは不可能といってよいです。
そんな時代において、なぜ個人があえてブログを続けるのか、その意義について考察してみたいと思います。
情報が飽和している現代において、個人がブログで情報発信をする意義を3つ考えてみた
1. 文章化することで自分の思考を整理する
かつて受験を乗り越えてきた人であれば、書くことによって思考が整理されるという事実は実感できるのではないでしょうか。
頭の中でずっと考えているよりも、書きだすことによって思考がよりクリアになる可能性があります。
また、ブログの記事を蓄積していくことで、以前の自分がどのようなことを考えていたか、より簡単に振り返ることが可能になります。
二度と読み返さない日記を書くよりも、ブログを書いた方が後々の情報検索性も高まりますし、場合によっては自分の書いた内容が他者に影響を与えうる点が、日記と異なり面白いところだと思います。
当ブログは他人に影響を与えるほどの規模では全くありませんが、プロブロガーの中には「その人が◯◯と発言したから◯◯がブームになる」ほどの社会的な影響力を持った方もいるようです。
2. インターネットを通じて、普段出会わないような人と交流をする
同じ職業に長年従事していれば、毎日が同じようなルーティンになることはどうしても避けられません。必然的に毎日出会う人の顔ぶれも固定されてきます。
人として成長を続けるためには、他職種・普段出会わないような属性の人々との出会いが重要です。
他分野とのコラボレーションによって、新たなイノベーションが生まれるということはよく経験するからです。
例えば、医療であれば手術支援ロボット。医者だけで開発することはとても不可能で、工学系の先生方と共同開発が欠かせません。
それと同様で、ブログを通じて他分野との交流をはかることで、本業にも好影響を与える可能性を期待しています。
というわけで、医者以外の人でこんな泡沫ブロガーと交流してもいいよ、という変わり者の人がいたらぜひご連絡ください(笑)。
将来的に私の専門である医療技術とコラボして、何か新しいビジネスが生み出せたら素敵だと思っています。
3. 完全にオリジナルな情報ではないにせよ、情報の伝え方によって受け手の印象がかわる
冒頭に記載したように、このインターネット全盛時代において、完全にオリジナルな情報を発信し続けることは不可能です。
だからと言って、個人が情報発信をする意味がないとは思いません。
なぜでしょうか?
それは、同じ情報であっても、その発信の仕方によって受け手に与える影響は変わる可能性があるからです。
「ブログはその人の顔」とはよく言ったもので、有名ブロガーになれば、同じ情報を発信してもその影響力は絶大なものになります。
もちろん人気ブログになるにつれて社会的な影響が大きくなるため、正しい情報を発信し続ける責任も生じてくるから難しいところではありますが。
私のブログなどはまだまだ素人の日記に過ぎませんが、それでも私の知らない所で読者の人生に多少の影響を与えている可能性があるわけです。
また、同じ情報に出会ってもその情報を必要としている時期かどうかによって、読み手の印象は変わってきます。
10代の時に「マイホーム購入のコツ」という情報に出会っても「ふ〜ん」としか思わないですが、結婚してさぁ家を買おう!という時であれば隅から隅まで真剣に読みますよね。
そのあたりがブログの面白いところだと思います。
こんな記事も書いています。
自分に必要な情報だけをいかに短時間で効率よく収集するかがポイントだと思います。
ブログを書くこともそうですが、どんなことも始めてから軌道にのるまでが最もエネルギーを必要とします。慣れてしまえば続けることも苦にならなくなってきます。