おはようございます。
新NISAは永久保有できる商品を買うのが最も安全で確実なので、基本的にはeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)を軸に投資することをおすすめします。
しかし、特に若い方で種銭の金額が小さく、もう少しリスクを背負って高いリターンを求めたいという方もいるでしょう。
最近はGAFAMなどの米国大手テック銘柄、NVIDIAなどの半導体銘柄が絶好調なこともあり、「NASDAQ100」への注目が高まっています。
NASDAQ100へ投資する場合、以前は本家QQQへ投資するのが王道でしたが、最近では廉価版QQQと言うべき「QQQM」や、「ニッセイNASDAQ100」などの投資信託が登場し、商品選択の幅が広がっています。
新NISA成長投資枠でNASDAQ100に投資!QQQより「QQQM」か「ニッセイNASDAQ100」がおすすめ
QQQMはコストが安い(経費率0.15%)廉価版QQQ
QQQMは「廉価版QQQ」と言うべき存在で、商品の中身は全く同じです。
どちらも「NASDAQ100指数」への連動を目指した商品となっています。
以下の図のとおり、両者の違いは、
1) QQQMの方が経費率が低い(0.15%/年)
2) 1株あたりの単価が安い
ことです。
QQQとQQQMの経費率の違いは0.05%ですが、たった0.05%でも20年〜30年と長く保有し続けると少しずつ差が開いてきます。
また、1株あたりの値段がQQQは480ドル、QQQMは198ドルとなっており、QQQMの方が少額から投資することができます。
大金を持たない個人投資家には便利な商品と言えるでしょう。
QQQMとQQQの詳しい比較は、以下の記事も参考になります。
投資信託なら「ニッセイNASDAQ100」も優秀
NASDAQ100へ投資すると言うと「QQQ 」のイメージが強いですが、最近は国内の投資信託にも優れた商品が増えてきています。
一昔前まではコスト面でQQQとかなり差がありましたが、今だと「ニッセイNASDAQ100インデックスファンド」はかなり良い商品ですね。
2023年3月末に新規設定された商品で、発売して1年少々ですが、
・信託報酬が0.2035%と低コスト
・純資産総額が約1970億円
と自信を持っておすすめできる数字です。
投資信託は最低100円から金額指定で買えるのが大きなメリットですので、少額投資家にとってはこちらを選んだほうが有利でしょう。
eMAXIS NASDAQ100インデックスもニッセイに対抗して信託報酬を0.2035%と全く同じ水準に引き下げました。
両者は同レベルで推奨できますね。
発売時期はeMAXISの方が古いので、新NISAの成長投資枠でに先に採用されるのはニッセイではなくeMAXISかもしれません。
楽天証券利用者は「楽天・NASDAQ-100」もおすすめ!
楽天証券ユーザーに限られますが、「楽天・NASDAQ-100インデックス・ファンド」も良い商品です。
こちらは信託報酬が0.198%と「ニッセイ」よりも安くなっており、ニッセイやeMAXISの牙城を月崩せるか注目ですね。
発売後6ヶ月時点で純資産額が470億円と順調に売れています。
隠れコストを含めた実質コストに注目する必要がありますが、NASDAQ100に投資するなら有望な候補なのは間違いありません。
このように、一昔前まではQQQくらいしかまともな投資商品がなかった「NASDAQ100指数」ですが、最近では日本人投資家でも簡単にアクセスできる便利な時代になっています。
まとめ
NASDAQ100に投資するというと、一昔前まではQQQしかまともな商品がありませんでした。
最近では廉価版QQQと言うべき「QQQM」や、「ニッセイNASDAQ100」など低コストファンドも登場し、格段に投資しやすくなっています。
【ちゅり男初の単行本です。応援よろしくお願いいたします!】
これから投資を始める方が絶対に知っておくべき知識だけを厳選してこの1冊に盛り込みました!
豊富な図解入りで文章も分かりやすく書き上げたので、コスパ、タイパともに抜群だと思います。
ぜひ本書を手にとっていただき、絶好の投資スタートを切っていただければ嬉しいです。
ブログとともによろしくお願いいたします。
【関連記事のご紹介】
楽天証券のiDeCoにも「楽天・オールカントリー」「楽天・S&P500」の2商品が追加されています。
楽天VTや楽天VTIからのスイッチングも要検討です。
新NISAで配当金を受け取る予定のある人は、今のうちに配当金受取方式を見直しておきましょう。
長期インデックス投資家は、毎日のように投資信託の基準価額をチェックしても意味がありません。
10年〜20年後の長期的なリターンに注目しましょう。