おはようございます。
2024年になり、いよいよ新NISAが始まりました。
Xの株クラでは、「さっそく新NISAで360万円一括投資したよ!」という景気の良いポストが出回っています。
一般の人はそこまで焦って投資する必要はありませんが、「新NISAでは分配金なしのインデックス投信をメインにする」という原則だけは守りましょう。
インデックス投資をメインにして、個別株投資は遊び程度にかじるのがちょうどよいです。
— ちゅり男/医師・投資ブロガー (@churio777) January 3, 2024
個別株投資は楽しいけれど、結局お金が増えなければ成功とは言えないし、インデックスに負けると悔しさばかりが募るので。
「成長投資枠」で買える分配金ありのETFや個別株などは、お楽しみ程度に楽しむにとどめておくべきです。
NISA口座では特定口座と損益通算ができませんので、個別株は特に注意すべきですね。
新NISAは分配金なしのインデックス投信メインで、ETFや個別株はおまけ程度に楽しもう。
新NISAは分配金なしのインデックス投信が最強
新NISAでは「分配金が自動再投資されるインデックス投信が最強」です。
特に、新NISAの生涯投資枠1,800万円を早めに使い切れるだけの資金力がある人には間違いなくインデックス投信がベストです。
その理由はなんといっても「分配金再投資効率の良さ」です。
eMAXIS Slimシリーズなどの多くのインデックス投信は、運用成績が良くてもあえて分配金を出さない方針で運用されています。
分配金が発生した場合でも、投資家に支払うことなくファンド内で自動再投資されることで、投資信託の基準価額が上昇することになります。
新NISAの生涯投資枠1,800万円を使い切った後も、勝手に分配金が再投資されてお金が複利効果で膨らんでいくため、新NISAとの相性が抜群です。
リタイア世代の人は分配金ありのETFもあり
これから本格的に資産形成を始める若い世代の人は、上記の理由からインデックス投信一択で決まりです。
では、新NISAで分配金が支払われるETFに投資すべき人はどのような人でしょうか?
これは、
1) 分配金再投資の効率を多少犠牲にしても、毎月のインカムゲインを増やしたい人
2) 毎月の貯金だけでは生涯投資枠1,800万円を使い切れないため、分配金を手動で再投資して1,800万を埋めたい人
といったケースが考えられます。
1に関しては、リタイアの時期が近く、将来減ってしまうインカムを配当金で補いたいケースと考えればOKです。
分配金を再投資するだけでなく、生活費の一部としたいケースはETF投資もアリでしょう。
2に関しては、資金力が不足しており、手持ち資金だけでは新NISAの枠を使い切れないケースです。
この場合は投資信託でもETFでも分配金再投資の効率に差が生じませんので、あえてETFを買うのもアリでしょう。
ただし、2に関しては多くの場合「少額投資」になりますので、どちらかと言うと投資信託の方が相性はよいと思います。
NISAは損益通算できないので個別株は特に慎重に
では、新NISAで個別株という選択肢はどうでしょうか?
個別株に関しては、「NISA口座は他の口座(特定口座など)と損益通算ができない」というデメリットが大きくなります。
個別株の場合、数百〜数千銘柄に分散されたインデックス投信やETFと比べ、個別銘柄の倒産や上場廃止といったリスクが大きくなります。
どれだけ銘柄分析をして自信を持って投資した銘柄でも、全ての銘柄が想定通りに上がることはありません。
よって、過度な損失拡大を防ぐため、適切なタイミングで損切りする技術が求められます。
しかし、NISA口座内で発生した損失は他の口座と損益通算ができないため、他の株の利益と相殺してダメージを軽くするといった常套手段が使えません。
よって、NISA口座で個別株投資というのは初心者には難易度が高く、基本的にはインデックス投信かETFを選ぶことをおすすめします。
まとめ
新NISAは基本的に分配金なしのインデックス投信を選んでおけば間違いありません。
リタイア間近でインカムが欲しい人はETFもアリでしょう。
個別株は損益通算ができないため難易度がかなり高くなります。
【2024年 Kindleセールでおすすめの投資本2選】
1. 投資で一番大切な20の教え
投資において「買値」がいかに重要であり、優れた価格で購入した株は買った時点でほぼ勝利が確定していることがよく理解できます。
本書で何度も解説している「本質的価値」を正確に見定めるのは容易ではありませんが、「割高」「割安」など買値を意識することでリスクを限定することができます。
また、投資では短期間に莫大なリターンを狙うのではなく、リスクを限定することがいかに重要か理解できます。
2. 図解 新NISA制度
こちらも新NISAに関するおすすめの一冊です。
豊富な図解と簡潔明瞭な文章で大変読みやすく、現行のNISAと2024年から始まる新NISAの違いがよく理解できます。
新NISAに関しては、ブログやSNSだけでなく、どれか1冊は本を読んできちんと網羅的に学ぶことをオススメします。
【関連記事のご紹介】
長期投資で重要なのは資産配分なので、投資経験ゼロの人は全員今すぐにインデックス投資を始めるべきです。
アクティブ運用の大半はプロがやってもインデックス投信に勝てていません。
ましてや私たち個人投資家が勝てる確率はゼロに近いでしょう。
リスク資産は新NISAでインデックス投信を購入し、無リスク資産は銀行預金で備えるのがよいでしょう。