おはようございます。
当ブログの読者の方から、以下の内容の質問をいただきましたので、回答させていただきます。
ご質問の要点は下記になります。
1) 質問者様は20代、男性、独身
2) 貯金は約300万円
3) 投資をこれから始めようと思っている(実際の経験はゼロ)
4) 投資に回せるお金は月に10万円程度
5) iDeCoとつみたてNISAなどの非課税枠を最大限に活用したいが、どうすべきか?
iDeCoとつみたてNISAの枠は株式100%で、特定口座でバランスをとる
結論は下記です。
1) アセットアロケーションはiDeCo枠、つみたてNISA枠、特定口座枠の合計で考える
2) 非課税枠(iDeCo、つみたてNISA)のメリットを最大限に活かすには、期待リターンの高い株式に100%突っ込む(月5.6万円)
3) 株式100%のリスクを許容できない場合、特定口座の枠でバランスをとる
なお、暴落時に何よりも頼りになるのはキャッシュです。
ですので、3)に関しては投資の代わりにキャッシュを積み立てるのもありだと思います。
iDeCoとつみたてNISAで合計56,000円/月を株式に100%突っ込む
長期投資の場合、期待リターンが最も高いのは「株式」であることが過去の歴史から証明されています。
とにかく、iDeCoとつみたてNISAの枠を上限一杯に利用して、56,000円/月突っ込むことです。
日本株:先進国株:新興国株の配分に関しては、絶対的な正解はありませんので、ご自身の好みでけっこうです。
私ならば、先進国株式クラスを主力にします。
具体的には、MSCI コクサイ・インデックスに連動する商品が主力になります。
日本株、先進国株、新興国株の配分を考えることすら面倒であれば、「楽天・全世界株式インデックスファンド」です。
VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)の投資信託版ですから、これ一つで全世界の株式市場に分散投資が可能です。
ファンド自体が設定されて間もないため、今のところトラッキングエラーが大きいようですが、VTを買い付けるだけのシンプルな商品ですので、今後徐々に改善されるでしょう。
ただし、今のところ楽天・全世界株式インデックスファンドはiDeCoでは取り扱いがありませんので、iDeCoの枠はTOPIX、MSCA コクサイ、MSCA エマージングをベンチマークとする投信を組み合わせるしかないでしょう。
特定口座の枠で安全資産を多めに確保する
月の投資額が10万円ということですから、iDeCoとつみたてNISAを目一杯に活用しても月に4万円ほど余裕があるはずです。
残りの4万円も投資に回すとすれば、特定口座の枠を利用することになりますね。
iDeCoとつみたてNISAの枠で株式に100%配分していますので、株式100%ではリスクが高すぎて心配だ!という場合にはこちらでバランスをとることになります。
しかし、為替の変動を考えると、外国債券も円建てでは一定の値動きがありますから、投信の中で無リスク資産と呼べるのは「国内債券」クラスのみです。
無リスク資産として、国内債券クラスのインデックスファンドを購入するのももちろんありですし、個人的には日本円を保有するのでもOKだと思います。
要するに、月10万円を全て株式投資に回さず、4万円くらいは普通に貯金しておいてもありだということですね。
利率にもよりますが、もし会社に財形貯蓄などの制度があるならば、そういった物を利用するのもありです。
SBI証券のiDeCoと楽天証券のつみたてNISAであれば・・・
最後に、私が実際に利用しているSBI証券のiDeCoと、2018年から利用予定の楽天証券のつみたてNISAの枠ならば実際に何を購入するか考えてみます。
まず、SBI証券のiDeCoの枠では、
・先進国株:DCニッセイ外国株式インデックス
・新興国株:三菱UFJ・DC新興国株式インデックスファンド
・日本株:三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
・海外REIT:三井住友・DC外国リートインデックスファンド
これらに23,000円を投入します。
面倒くさければニッセイDC外国株式インデックスに100%もありです。
もう少し分散投資したい、ということであれば、日本株、新興国株、海外REITなどを少しずつ保有してもよいのではないでしょうか。
次に、楽天証券のつみたてNISA枠では、
・楽天・全世界株式インデックスファンド(楽天VT)
・楽天・全米株式インデックスファンド(楽天VTI)
ですね。これらに33,000円/月を投入します。
購入可能な商品は多数ありますが、実際に購入する価値のある商品は自然と限られてきます。
まとめ
iDeCoやつみたてNISAなどの非課税枠は、長期投資での期待リターンが最も高い株式の購入に100%あてるべきです。
他の部分でリスクのバランスをとるようにしましょう。
こんな記事も書いています。
投資のリスク許容度は、個々人の社会的地位、家庭環境、共働きや子供の有無によって大きく変わってきます。自分の置かれた状況を客観的に見直し、どの程度リスクがとれるか考えてみましょう。
つみたてNISAは我が家は楽天証券を利用する予定です。楽天カードの利用で貯めた楽天スーパーポイントを投資信託の購入に充てることが可能だからです。
iDeCoやNISAは税制面で非常に有利であり、利用しない手はありませんが、投資可能な上限枠が限られますので、それだけで億万長者を目指すのは厳しいです。もっと大きなスケールで考える必要があるでしょう。