おはようございます。
あらためて自分のブログを見直していたのですが、毎日書きたいことを書きたいように書いていただけなので、情報があちこちに分散していることに気が付きました。
投資は分散投資が基本ですが、ブログの情報まで分散してしまっては、全くユーザーフレンドリーではありません。
そこで、初めて当ブログを訪問いただいた方にも分かるよう、今まで書いてきた資産形成・お金に関する記事の中で、最も重要な要点をまとめていきたいと思います。
ゼロから始める資産形成の攻略法 その1
資産形成を今まで考えたことすらなかった人を対象に、資産形成やお金に関するまとめ記事を書いてみます。
新しく「資産形成の攻略法」というカテゴリーを作りましたので、そちらにまとめ記事を時々追加していきます。
すでに当ブログを隅々まで読まれた暇な方ありがたい読者の方には、新しく得るべきことはあまりないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
資産形成を攻略するためには、まずは大きな枠組みを理解する
まずは総論的な話から始めます。
総論的な話は投資の話と比べるとつまらない所が多いかもしれませんが、総論なくして各論に行っても成功することはありえません。
資産形成という言葉を聞くと、
「難しそうだ。そんなこと自分にそんなことやれるはずがない」
「要するに投資でお金を増やせばいいんでしょ?」
といった意見が必ず出てきます。
まず初めに知っておきたいのは、
・資産形成には特別な才能は必要なく、決して難しいことをやっているわけではない
・万人に共通した正解はなく、最終的には各個人の生活状況に合わせた戦略を練る必要がある
・投資は資産形成の一つのパーツに過ぎないため、投資だけ極めれば資産形成ができるわけではない
ということです。
万事において共通ですが、細部よりもまずは大きな枠組みを設定し、そこから絶対に外れないように意識して行動することが重要です。
まずは以下の数式を頭に叩き込みましょう
さて、資産形成を考えるうえで、絶対に頭に叩き込んでおかなければならない式が一つだけあります。
資産=(収入ー支出+運用益)X 期間
これだけです。
資産形成をするということは、この式を最大化するような行動をとればよいということになります。
となると、我々がとるべき手段は当然ながら以下の4つに限られてきます。
資産形成で考えるべき4つの戦略とは
1. 収入を増やす
2. 支出を減らす
3. 運用益を増やす
4. 期間を長くする
最もシンプルに言えば、この4つの戦略を愚直に実践し続けるのが資産形成ということになります。
言葉で言うのは簡単ですが、「愚直に続ける」のが一番難しかったりします。
資産形成の重要性を頭では分かっていながら、「愚直に続ける」ことができないために、いつまでも自分の生活状況・資産状況が改善しない人たちは世の中にたくさんいます。
4つのファクターがうまく噛み合って初めて資産がどんどん増える経験が可能
上記の4つのファクターのうち、どれか一つでも欠けると資産は驚くほど増えていきません。
逆に、4つのファクターがうまく噛み合うと「突然俺に何が起きたんだ?」というくらいに資産がどんどん増えていく経験をすることも可能です。
真面目に働いてちゃんと貯金もしているはずなのに、なぜか資産が増えていかないという方は、4つのファクターのうちどこかに問題がないか考え直してみましょう。
特に勤務医の方は、常勤であれば多くの方が年収1000万円以上あるはずですから、 普通に働いて節約をするだけでも本来ならば資産はどんどん増えていくはずです。
日本人の平均年収(400万円台前半)の2倍以上あるわけですから、それでお金が貯まらないのは生活態度に相当な問題があると考えざるを得ません。
まとめ
資産=(収入ー支出+運用益)x期間
この式を最大化するように、常に意識しながら行動をしましょう。
次回は収入や支出の管理方法について検討してみます。
こんな記事も書いています。
資産形成を考えるならば、毎日の家計簿と月に1度の総資産チェックは必須の習慣です。面倒くさくても絶対に続ける必要があります。
世の中に投資本や投資ブログは溢れかえっていますが、その内容をそのまま自分に適応してよいかどうかはよく検討する必要があります。