Dr.ちゅり男のインデックス投資 

初心者でも実践できる投資や節約術を紹介しています。人生を豊かにする本や健康情報との出会いも。

医者の世界・健康ネタ

株の勉強をするよりも食事と運動に気を配った方が100倍有益です

おはようございます。 投資が趣味の人にとって、株の勉強をするのは楽しい時間ですが、株式投資は勉強時間とパフォーマンスが必ずしも直結しないのが辛いところです。 投資本を読んで純粋に楽しむのはよいですが、株式投資の勉強のために他のもっと重要なこ…

多忙なビジネスマンがスポーツジムを選ぶ時のシンプルな基準

おはようございます。 私自身は株式投資が趣味の1つなので、余剰資金で株式を購入するのは大きな楽しみの1つです。 しかし、株式投資自体はすぐに成果が出るものではなく、数年〜数十年に渡って継続していく必要があります。 よって、自分の目の前の生活に今…

日本人の健康寿命は男性72歳、女性74歳です。親の老後の経済的自立度を計算しておこう。

おはようございます。 親の老後というのは皆共通した心配事の一つでしょう。 いくら普段は疎遠な方でも、血のつながった家族ですので全くの知らん顔はできませんよね。 我が家では、幸いにも夫婦の両親は4人とも健康です。 より正確には、高血圧・脂質異常症…

「1日30品目」の食事にはエビデンスがなく、多品目摂取により体重が増加する可能性がある

おはようございます。 日本人の方ならば、子どもの頃に「1日30品目を目標にいろいろな食品を食べるようにしましょう」と聞かされた方は多いのではないでしょうか。 10月6日号の『週刊ダイヤモンド』によれば、1日30品目神話は過去の話であり、多品目にこだわ…

肥満税(fat tax)が普及したらコカ・コーラも安泰ではない!?

おはようございます。 肥満税(fat tax)が一部の国で実際に導入されています。 肥満税とは、国民の肥満を防止し医療費を抑制するために、糖分や脂肪分の多い食品や飲料品に課する税金のことです。 2016年に世界保健機関(WHO)は、砂糖が添加された清涼飲料…

30歳時点で健康な男性の3人に1人、女性の5人に1人が糖尿病を発症する!?

おはようございます。 先週号の『週刊ダイヤモンド』で、「30歳男性の3人に1人が定年までに2型糖尿病を発症する」という内容の記事がありました。 私が想定していたよりも高い数字でしたので、非常に大きなインパクトを受けました。 なお、当ブログのメイン…

民間の医療保険では介護医療院に入院しても保険金が支払われない!?

おはようございます。 今週号の『週刊東洋経済』は「医療費のムダ」特集でした。 その中の「民間医療保険はやはりいらない」という内容の記事に注目しました。 これまで私は、単に、 1) 一定以上の資産を保有している人は、1日5,000円や10,000円の保険金をも…

「資産損失ショック」は健康リスクに直結する!

おはようございます。 今週号の『週刊ダイヤモンド』に興味深い記事がありました。 「資産損失ショックは健康リスク」という内容の記事です。 資産家が保有している資産の大半を一気に失うと、死亡率が大幅に上昇するというのが要点です。 ビットコインFXな…

【神経内科ネタ】一過性脳虚血発作(TIA)のリスク評価にはABCD2scoreを活用しよう。

おはようございます。 普段、お金や投資の話ばかりしていますので、たまには神経内科ネタを投入してみます。 皆さんは、一過性脳虚血発作(Transient ischemic attacks:TIA)という病気をご存知でしょうか。 一過性脳虚血発作とは、一時的に半身の脱力や呂…

人工知能(AI)が診断・治療を行う未来型の医療について空想を巡らせてみる

おはようございます。 医療業界の将来は、今後の国の政策と人工知能(AI)がどの程度実用レベルまで発達するかに大きく左右されると思います。 国の政策に関してはあれこれ言っても夢のない話しか出てきませんので、本日は、医療用のロボット・人工知能が発…

子宮頸がんワクチンの副反応問題について。どうみてもワクチンの積極勧奨を再開すべきです。

おはようございます。 子宮頸がんワクチンの副反応問題は、一時期テレビで報道されていましたので、ご存知の方も多いと思います。 ヒトパピローマウイルス(HPV)によって生じる代表的な癌で、30代前後の若年女性に好発する病気です。 子宮頸がんワクチンに…

民間の医療保険に入るよりも24時間制ジムに加入した方が100倍有益だと本気で思う

おはようございます。 約半年前から24時間制のジムに通うようになり、天候に左右されずに週3回のペースで運動が継続できるようになりました。 投資ブログをやっていてこのようなことを言うのは問題かもしれませんが、一番重要なのはお金ではなく「時間」と「…

【書評】最近少しボケてきたかな?という方は『脳が冴える15の習慣』を読んで脳の基本回転数を上げよう

おはようございます。 本日は書評です。築山節先生の『脳が冴える15の習慣』になります。 築山先生はその後も多くの書籍を執筆されておりますが、最も重要な点が網羅されているのがこの本だと思います。 本日は15の習慣のうち、いくつかをご紹介しつつ本書の…

【健康への投資】24時間制ジム「JOYFIT24」に入会して3ヶ月!予想以上に快適に通えています。

おはようございます。 投資と言うと、金融資産投資ばかりが話題に上がりがちですが、健康への投資はそれ以上に重要です。 私自身、24時間制のジム「JOYFIT 24」に入会して3ヶ月が経過しました。 今のところ、週3回以上のペースで通えているので、十分に元が…

「責任感」が強い人は認知症の発症リスクが35%低い!逆に、◯◯な人は要注意です・・・

おはようございます。 今週号の週刊ダイヤモンドで、認知症と性格の関連についての記事が紹介されていました。 どうやら「責任感」の強い人は認知症の発症リスクが最大で約35%程度低いようです。 原著論文の内容を含めて、ご紹介致します。 「責任感」が強い…

早期癌の治療で「民間療法」や「代替治療」を選択した場合の死亡率は最大5倍以上(乳癌の場合)

おはようございます。 『週刊ダイヤモンド』の医療コラムは、海外の一流論文の要点が取り上げられることが多く、大変ためになります。 今週号では、早期癌の治療選択において標準療法と代替療法を選択した場合の死亡率の差について紹介されています。 癌の治…

インスタグラムに投稿された写真でうつ病が診断できる?

おはようございます。 今週号の『週刊ダイヤモンド』に、インスタグラムの写真からうつ病が診断できる?という興味深い記事がありました。 原著論文は下のサイトからダウンロードできますので、興味がある方はどうぞ。 epjdatascience.springeropen.com イン…

ビタミンB群サプリメントの長期服用で男性の肺がんリスクが上昇する!?

おはようございます。 ビタミンB群サプリメントの長期服用で、男性の肺がんリスクが上昇するという興味深い研究が報告されています。 私も疲れた時や風邪気味の時に、ビタミンB群サプリメントを摂取していましたが、これが事実であれば考え直す必要がありそ…

認知症の発症を予防するために10代から意識すべき9つの危険因子とは

おはようございます。 今週号の週刊ダイヤモンドの医療コラムの欄で、「認知症の発症を予防するために10代から意識すべき9つの危険因子」が紹介されていました。 個人的に面白かったのでご紹介致します。

介護保険制度の相次ぐ改悪に事前に備えよう

おはようございます。 今週の『週刊ダイヤモンド』は家族の介護特集でした。 私は医者をやっていますので、このあたりの知識は一般の方よりはあると思っていましたが、実際には知らないことも多く大変勉強になりました。 介護保険制度は改正が相次いでおり、…

「タマゴ科学研究会」のご紹介!(卵のコレステロールによる健康リスクに関する質問への回答を兼ねて)

おはようございます。 少し前になるのですが、読者の方から下記のご質問をいただきました。 「専門違いかもしれませんが、卵の1日当たりの摂取量は最近どのようになっているのでしょうか。以前は、1日1個以上食べるとコレステロールの取りすぎといわれたこと…

「神経内科」って何やってるの?受診すべきタイミングは?「神経科」とは違うの?

おはようございます。 先日、読者の方から下記のご質問をいただきました。 「どういった症状の時に「神経内科」を受診したらよいのですか。まずは「内科」を受診して紹介状を書いてもらうのが多いのでしょうか。」 以前と比べるとテレビなどで神経疾患が取り…

がんに関連する遺伝子異常を一括で調べる「パネル検査」が公的保険適応になる!?

おはようございます。 今週号の『週間ダイヤモンド』に面白い記事がありました。 癌に関連する遺伝子異常を一括で調べる「パネル検査」が2018年度中に公的保険適応になるかもしれないとのことです。 脳腫瘍は脳神経外科で主に診ますので、我々神経内科は日常…

健康維持にはメンタルとフィジカルの両輪を回すことが必要

おはようございます。 日々の外来をやっていますと、人間の健康維持にはメンタルとフィジカルの両輪がうまく回っている必要があることを強く認識します。 私自身は比較的ストレスには強い方だと思っていますが、現代社会はストレス社会と言っても過言ではあ…

尿のpHで2型糖尿病発症が予測できるかも!?

こんにちは。 私は最新の経済情報を得るために『週間ダイヤモンド』をKindleで定期的に購読しています。 毎週医療コラムがあり、医者が読んでも興味深い内容の記事が時々あります。 週間ダイヤモンドの最新号の中に、「尿のpHが低い人ほど将来の2型糖尿病の…

医師の死亡診断がスマホで遠隔で可能になる!?

こんばんは。 本日の朝日新聞DIGITALに興味深い記事がありました。 医師の死亡診断がスマホやタブレットを利用した遠隔で可能になる可能性があるそうです。 これは、病院ではなく在宅や介護施設での看取りを進める上では画期的な制度になるかもしれません。 …

生涯教育の時代です。自分の勝てる確率の高い場所を見極め、常に知識をブラッシュアップし続ける必要性

おはようございます。 私の趣味の一つは読書です。 医学に対する興味は人並み(笑)ですが、医学以外の分野に関する向学心は他のドクターに負けない自信があります。 毎月読んでいる英語論文数で争う自信はありませんが、毎月読んでいる新書や経済誌の量では…

健康リスクの高い人(喫煙者、非優良体型)の医療費増はやむを得ないと思う

こんにちは。 超少子高齢化社会を迎えるにあたって、医療費などの社会保障費は年々増大しており、日本の財政を大きく圧迫しているのは周知の事実かと思います。 個人的な意見としては、健康リスクの高低によって医療費負担をかえざるを得ないのではないか?…

都会と田舎の医療格差は確かに存在するが、与えられた環境の中で最大限の成果を残すよう努力することが重要

おはようございます。 いろいろな病院で働く経験が増えると、病院毎に様々な医師に出会います。 「この人にはとても勝てないな」と感服させられる優秀な医師もいれば、「なんでこの人が医者やってるんだ」という医師もいます。 医師の仕事はたしかに激務では…

肥満者が世界的に増加!肥満と痩せの健康リスクはどっちが高い?予防医学の重要性について

おはようございます。 私の日々の情報収集源の一つにnewspicksがありますが、その中で興味深い記事がありましたので、ご紹介します。 それは、世界全体で肥満傾向が強くなっており、それに伴い世界的な健康リスク増大が懸念されるという記事です。