Dr.ちゅり男のインデックス投資 

初心者でも実践できる投資や節約術を紹介しています。人生を豊かにする本や健康情報との出会いも。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

投資は「今すぐに儲けたい」気持ちとの戦い!儲けたいのは皆一緒です!

おはようございます。 2022年は近年にない厳しい相場になっています。 今のところポジティブな材料・話題が乏しく、あと2-3年厳しい状況が続くかもしれません。 しかし、レバレッジなどをかけず現物取引に徹しており、適切に分散された株式を保有していれば…

ポイント依存症はおまけに夢中になっているかっこ悪い大人です

おはようございます。 世の中にはTポイント、楽天ポイント、dポイント、Pontaポイントなど様々なポイントサービスがあります。 上手にポイントを貯めればお得に生活ができますが、ポイントを貯めるのに夢中になりすぎてはいけません。 ポイントを上手に活用…

iDeCoはSBI証券、楽天証券、マネックス証券のどこで口座開設するのがおすすめか

おはようございます。 3日にわたって楽天証券、SBI証券、マネックス証券の3社のiDeCo(個人型確定拠出年金)で購入すべきおすすめ銘柄を解説しました。 www.churio807.com www.churio807.com www.churio807.com 本日は、これらの記事を総合し、最終的にどこ…

【2022年最新】マネックス証券のiDeCoで投資すべきおすすめ銘柄3選

おはようございます。 本日は、マネックス証券のiDeCoで購入すべきおすすめ銘柄3選をご紹介します。 ズバリ結論からいくと、 第1位:eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) 第2位:eMAXIS Slim先進国株式インデックス 第3位:eMAXIS Slim米国株式(S&…

【2022年最新】SBI証券のiDeCoで投資すべき銘柄3選

おはようございます。 本日は、SBI証券のiDeCoで購入すべきおすすめ銘柄3選をご紹介します。 ズバリ結論からいくと、 第1位:SBI・全世界株式インデックス・ファンド 第2位:eMAXIS Slim先進国株式インデックスかニッセイ外国株式インデックスファンド 第3位…

【2022年最新】楽天証券のiDeCoで投資すべきおすすめ銘柄3選

おはようございます。 本日は、楽天証券のiDeCoで購入すべきおすすめ銘柄3選をご紹介します。 ズバリ結論からいくと、 第1位:楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT) 第2位:たわらノーロード先進国株式 第3位:楽天・全米株式インデックス・フ…

【2022年・最新】つみたてNISAで投資すべきおすすめ銘柄3選

おはようございます。 本日は、つみたてNISAで購入すべきおすすめ銘柄3選を紹介します。 つみたてNISAは毎年40万円までと非課税枠の上限が少ないですが、20年以上の長期運用を前提として制度設計されており、初心者の方にぜひ利用してもらいたい制度です。 …

Youtubeで実践できるおすすめ自己投資2選

おはようございます。 2022年現在、私が運営しているような個人ブログは衰退傾向にあり、「Youtube全盛期」とも言える時代が到来しています。 ところが、実際にYoutubeを開きますと、正直どう考えても時間の無駄でしかない動画が多数存在し、ただの暇つぶし…

NISAは非課税投資枠の再利用不可と損益通算不可に注意!

おはようございます。 NISAの最大の魅力は値上がり益や配当金に対してかかる約20%の税金がゼロになることです。 NISA加入を検討される方ならばこのメリットについてご存知ない方はいないでしょうが、逆にNISAには注意点も存在します。 それは、 1) 一度使っ…

たわらノーロード先進国株式は為替ヘッジ有無での明暗くっきり

おはようございます。 皆さんが投資信託で先進国株式クラスに投資する時、通常はMSCI KOKUSAIという指数に連動した「為替ヘッジ無」型の商品を選択しています。 もっとも有名なeMAXIS Slim先進国株式インデックスや、ニッセイ外国株式インデックスファンドも…

Amazonで本の内容を酷評するのはせめて自分が本を書いてからにしたい

おはようございます。 本を選ぶ時にAmazonなどの書籍レビューを読むのが当たり前になっています。 数多くのレビューを読んでいると、たまに「なんでこんな真剣に怒ってるの!?」とびっくりするようなレビューに出会うことがあります。 著者の人格否定に近い…

「放っておく力」を鍛えて人生を生きやすくしよう

おはようございます。 本日は『放っておく力』という本の書評です。 世の中には様々な自己啓発やマインドフルネスに関する本がありますが、本書はその中から重要なポイントをまとめた1冊になっています。 本自体が薄くて文章も読みやすく、読む時間のわりに…

円安進行で「安いニッポン」の流れが加速している

おはようございます。 みなさんにぜひ読んでほしい本の1つに、『安いニッポン 価格が示す停滞』という本があります。 安いニッポン 「価格」が示す停滞 posted with ヨメレバ 中藤 玲 日経BP 日本経済新聞出版本部 2021年03月10日頃 楽天ブックス 楽天kobo A…

ウォッチリストの気になる株は1株購入してみることの勧め

おはようございます。 株式投資が好きな人は「気になる銘柄のウォッチリスト」を作成していると思います。 ウォッチリストの中でも今すぐに購入したいくらい特に気になっている銘柄があると思いますが、そういった銘柄はとりあえず1株だけ購入してみることを…

円安が進んで実感するドル配当のありがたみ

おはようございます。 これまで10年以上にわたって株式投資をしてきましたが、今でも配当金の振込通知が来るとワクワクした気分になります。 配当金は完全な不労所得なので、配当金を使って次にどんな株を買うか考えるのは楽しみでしかありません。 個人的に…

早期の経済的自立達成のために重要なのは「貯蓄率」

おはようございます。 早期に経済的自立を達成できる方は、例外なく「貯蓄率が高い」です。 貯蓄率が高いということは、今の収入の範囲内で自分が満足できるお金の使い方をマスターしているということになり、家計の安定性が高いことを意味するからです。 一…

急激な円安のため勤労意欲が上がらない外国株投資家の悩み

おはようございます。 外国株投資家の中には、毎月の給料の中から外国株を購入することを楽しみにしている方も多いと思います。 私もそんな世間から見ればレアな1人ですが、急激な円安進行により、最近は同じ給料でも米ドルに両替するとびっくりするくらい少…

つみたてNISAとiDeCoはどちらを優先すべきか?

おはようございます。 当ブログでは将来に向けた資産形成の一貫として、つみたてNISAやiDeCoなどの非課税口座を積極的に活用することをおすすめしています。 何十年かけてコツコツ利益を積み重ねるインデックス投資において、やはり利益確定時の税金がゼロに…

『Think clearly』:より良い人生を送るための正しい思考法を学ぶ

おはようございます。 本日は、ロルフ・ドベリ氏の『Think clearly』の書評です。 本書には、人生を有意義にするための正しい思考法が52個紹介されています。 これまでの心理学、行動経済学、哲学などの考え方の総まとめ的な本で、全ての分野を逐一勉強して…

2010年代の好調な相場こそがFIREムーブメントを生んだ

おはようございます。 近年、FIRE(Financial Independent Retire Early)に関する書籍がどんどん増えており、一種のブームになっています。 これは2010年代の株式市場、特に米国株が絶好調であったため、米国を中心にブームに火がついたと考えられます。 日…

【9月・楽天スーパーセール】自分の健康へ投資するためのおすすめ商品6選

おはようございます。 9月4日〜9月11日まで3ヶ月に1度の楽天スーパーセールが開催されています。 様々な商品が安くなるので、ついいらない物まで購入してしまいがちですが、いくら安いとは言え必要ない物まで購入してはただの無駄遣いです。 コロナ禍で外出…

クレジットカードは家計の節約と相性が悪いのか?

おはようございます。 クレジットカードはつい使いすぎてしまうので節約とは相性が悪いという意見もあります。 確かに、一昔前までのように翌月に紙の利用明細が届くといった状況ではクレジットカードを家計の節約に結びつけるのは困難でした。 一方、マネー…

世の中の悪い点でなく良い点に焦点を当てて生活した方が幸福度に直結する

おはようございます。 直近3年間くらいの自分の生活をふと振り返ってみた時に、本業の医師業だけでなく、副業やブログなどを含めていろいろせわしなく働きすぎた気がしています。 昔はぼーっとテレビを見続けたり、夜中までゲームをやったり漫画を読んだりし…

【おすすめ本紹介】「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本

おはようございます。 本日は、『「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本』という本のレビューです。 酒は百薬の長というのは昔の話であり、アルコール自体は飲まずにすめばそれにこしたことはありません。 私自身は元々お酒を大量に飲む方では…

「リスクを取らざるリスク」の存在を認識しよう

おはようございます。 我々人間は、リスクという言葉を聞くとどうしても「怖い」というイメージが先行します。 しかし、一見安定しているように見える毎日の生活であっても、明日何があるかすら分からないのが現実です。 人生を毎日一歩ずつ生きていくことを…

【9月・楽天スーパーセール】ふるさと納税のおすすめ返礼品7選

おはようございます。 2022年9月4日(日)〜9月11日(日)まで、3か月に1度の楽天スーパーセールが開催されています。 楽天市場を上手に使うコツは、急ぎでないものは楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時期にまとめ買いすることです。 特にお得なのは…

タイミングを狙った投資は不可能と諦めることが重要

おはようございます。 投資を始めたばかりの頃は、「少しでも安いタイミングで購入して損をするのを防ぎたい」という気持ちが強くなります。 新しいことを始めるときに「スタートダッシュで躓きたくない」と考えるのは当然であり、それが株の購入に対して慎…

NISA恒久化と非課税期間の無期限化が実現するか!?

おはようございます。 金融庁が2023年度の税制改正要望で、NISA(少額投資非課税制度)恒久化と非課税期間の無期限化を求めることがニュースになっています。 www.yomiuri.co.jp この記事に書かれている内容が全て実現したとしたら、大変素晴らしいことであ…

VT一本、VTI一本というのも立派なポートフォリオです

おはようございます。 長年投資を続けていますと、どうしても保有銘柄数が増えてしまいがちです。 投資の場合、複雑なポートフォリオにすればパフォーマンスに直結するというわけではありませんから、時々ポートフォリオの整理をしましょう。 特に、インデッ…

投資では「何をやらないか」を決めて得意分野で戦うことが重要

おはようございます。 1人1台スマホを保有するのが当たり前になり、我々は人類史上初めて「情報過多」の時代を生きています。 昔は庶民が情報を得ることは容易ではなく、大事な情報というのは特権階級・支配階級が独占しているのが当たり前でした。 庶民でも…