Dr.ちゅり男のインデックス投資 

初心者でも実践できる投資や節約術を紹介しています。人生を豊かにする本や健康情報との出会いも。

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

楽天証券の「買付手数料無料 海外ETF 15銘柄」の活用法

おはようございます。 米国株・ETFを購入する時には約定代金の0.495%の買付手数料が必要ですが、取引回数が増えれば増えるほどこの手数料が馬鹿にならなくなってきます。 この買付手数料を節約可能なサービスとして、楽天証券では2020年から「買付手数料無料…

バイ&ホールドにこだわらず柔軟に投資戦略を変更しよう

おはようございます。 個人投資家の中には、一度買ったら永久保有するバイ&ホールドを基本方針とされている方も多いです。 もちろん、VTなどの適切な商品を選べば、少々購入する時期を誤ったとしても長期のスパンでは報われる可能性が高いです。 一方で、あ…

リスクオフにより株式からコモディティへ資金が移動

おはようございます。 2022年2月以降、インフレやロシアのウクライナ進行などの影響で株式市場は調整局面を迎えています。 株式から逃げた資金がどこに移っているかですが、その1つとして金を始めとするコモディティ(商品)が挙げられます。 詳しくは以下の…

ビッグテック暴落は終わりの始まりなのか

おはようございます。 これまで米国株の成長を牽引してきたビッグテック銘柄ですが、2022年の調整局面に入ってからは厳しい局面を迎えています。 一部の評論家の中では、この現状を2000年のドットコムバブル崩壊になぞらえ「ビッグテック崩壊」と呼ぶ声もあ…

面白い本に出会うために心がけるべきこと3選

おはようございます。 面白い本との出会いは人生を豊かにしてくれますよね。 世の中の大多数の方が面白いと絶賛している本であっても、それが自分には合わないということもありますが、それも含めて本選びというのは大変おもしろいものです。 私は最低でも月…

楽天通常ポイントは投資に、期間限定ポイントは固定費の支払いに活用しよう

おはようございます。 普段から楽天市場、楽天カード、楽天証券、楽天銀行などの楽天系サービスを利用されている方は、楽天ポイントがどんどん貯まっていると思います。 ポイントはただ貯めるだけでは意味がなく、その上手な使い道を検討することも同じくら…

楽天モバイルが7月から「0円」廃止に

おはようございます。 Yahooニュースでも話題になりましたので皆さんすでにご存知だと思いますが、楽天モバイルの「0円枠」が廃止になります。 news.yahoo.co.jp これまでは毎月のデータ利用量が1GB以下の場合、毎月の通信量を「0円」にすることができました…

【書評】『投資で一番大切な20の教え』はバリュー株投資家必見の一冊です

おはようございます。 ハワード・マークス著『投資で一番大切な20の教え』は、私の最も好きな投資本の1つです。 続編の『市場サイクルを極める』という本もおすすめの1冊ですね。 本書は「本質的価値を下回る割安な価格で買う」ための心得をまとめたバリュー…

なぜ自分のよく分からない金融商品を買おうとするのか?

おはようございます。 最近、ブログの読者の方からご質問をいただく機会が増えました。 それだけ多くの方にブログをお読みいただいている証拠であり、感謝致します。 その中で、「◯◯は買いだと思いますか?それとも今手を出すのは危険でしょうか?」といった…

NISAは売却時点で損失があると損益通算できないのが最大のデメリット

おはようございます。 当ブログの読者の同業の先生から、以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様 いつも楽しくブログを読ませて頂いております。 現在SBI証券のNISA枠でVT、VTIを月3回に分けて買い付けしております。 NISA枠の120万/年を使い切る予定な…

インデックス投資と個別株投資の片方しかやってはならないというルールはない

おはようございます。 当ブログの読者の方にも、これから投資を始めようという方が増えているのか、 「インデックス投資と個別株投資はどちらにすべきですか?」 といった内容のご質問をいただくことが増えました。 投資の最適解は各個人の置かれた経済的・…

投資未経験の方が60代からインデックス投資を始める方法

おはようございます。 当ブログの読者から、「投資未経験の方が60代からインデックス投資を始めるべきか否か」について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様、ブログを拝見させていただき勉強させていただいております。 初心者でもわかりやすい説明を…

「株安・円安」は日本人外国株投資家には難しい局面

おはようございます。 当ブログの読者から「2,000万円のキャッシュをeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)に一括投資すべきか、分割投資すべきか」について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男さん、はじめまして。 40代のサラリーマンです。 …

株式投資をしなくてはという強迫観念に駆られるのはやめよう

おはようございます。 投資というのは不思議なもので、肩の力を抜いて気楽に相場とお付き合いしている方が好成績をおさめることがよくあります。 逆に、長時間かけてあれこれ考えを巡らせて、自分なりに確信を持って起こした投資判断が実は完全な過ちであっ…

暴落時に相場からいったん離れるか、嵐が過ぎ去るまでじっと耐えるか

おはようございます。 2020年3月のコロナショックの後、驚くべき回復力を見せてきた株式市場ですが、2022年5月は調整局面を迎えています。 投資歴が長く含み益が十分にある方は全く慌てる局面ではありませんが、最近投資を始めたばかりの方は試される局面で…

楽天ポイントで毎月の楽天カードの支払いを減らそう

おはようございます。 以前に楽天ポイントを利用したポイント投資についてご紹介しました。 単なるポイントが資産に変わるポイント投資はもちろんおすすめですが、投資に馴染みがない方にはハードルが高いかもしれません。 それ以外のポイント活用法として、…