Dr.ちゅり男のインデックス投資 

初心者でも実践できる投資や節約術を紹介しています。人生を豊かにする本や健康情報との出会いも。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

PC作業は外部ディスプレイを活用して目線を水平に保とう

おはようございます。 COVID-19の影響で在宅ワークをされている方も増えているのではないでしょうか。 事務作業が中心の方であれば、ほぼ一日中PCを触るわけですので、健康面を考えますと自分に合った作業環境を用意することは欠かせません。 その際、最も重…

投資信託からETFへのリレー投資は今でも妥当性があるか?

おはようございます。 当ブログの読者の同業の先生から、以下のご質問をいただきました。 はじめまして。いつもブログを大変楽しく読ませて頂いております。 また私も医師(30台前半マイナー開業医)であり、勝手に親近感を持っております。 一つ質問があり…

パートで所得控除のメリットが得られない場合iDeCoに加入すべきか?

おはようございます。 iDeCoの最大のメリットは、掛け金の全額がそのまま所得控除になりますので、所得税率の高い方ほど高い節税効果が期待できる点にあります。 専業主婦(夫)など所得のない方はその恩恵は受けられないわけですが、その場合にiDeCoを活用…

2億円のキャッシュを活用して配当金生活を実現する

おはようございます。 当ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 はじめまして。シュウ丸と申します。 ちゅり男さんのブログを訪れて以来すっかりファンになり、 資産形成について記事を片っ端から観て勉強する日々です。 そこで厚かましくも相談さ…

奨学金の返済を急ぐべきか積立投資を優先すべきか?

おはようございます。 当ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 ちゅりお様 いつも有益な発信をしていただきありがとうございます。 ブログを読むのが朝の日課になっております。 お気軽にというお言葉に甘えて質問させていただきます。 今回質問…

【楽天スーパーセール】ぜひ購入してほしいオススメ商品7選

おはようございます。 2022年3月4日〜11日まで楽天市場で3ヶ月に1度のスーパーセールが開催されています。 私は楽天プレミアムカードのユーザーですので、普段から楽天市場をよく利用しますが、急ぎでないものは楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時期…

つみたてNISAで購入した高コストの金融商品を売却すべきか?

おはようございます。 当ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 いつも有意義な情報を発信していただき、ありがとうございます。 拝見させていただいています。 自分は、30代前半独身で、インデックス投資をやって資産拡大を目指しています。 5年…

2,500万円の資金を活用してインデックス投資を始めたい

おはようございます。 当ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 ちゅり男先生、はじめまして。 いつもブログを楽しく拝見し、また勉強させていいただいております。 最近、資産形成について情報収集をし始め、多くの方のブログ、youtube等を拝見し…

7000万円の手元資金を一括投資すべきか分割投資すべきか?

おはようございます。 当ブログの読者から、「7000万円の手元資金を一括投資すべきか分割投資すべきか」について以下のご質問をいただきました。 ちゅりお先生、初めまして。 明快なブログのファンで、楽しく読んでいます。 ある程度まとまった資金がある場…

節税効果の低いパート業の配偶者もiDeCoを活用すべきか?

おはようございます。 当ブログの読者からiDeCoの活用方法について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様 初めまして。 いつも楽しくブログを拝見しております。 現在25歳で,公立の高等学校で教員をしております。 手取り収入は240,000円/月程です。 …

【楽天スーパーセール】ふるさと納税のおすすめ返礼品5選

おはようございます。 2022年3月4日(金)〜3月11日(金)まで楽天お買い物マラソンが開催されています。 楽天市場を上手に使うコツは、急ぎでないものは楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時期にまとめ買いすることです。 特にお得なのは楽天スーパーD…

【書評】『情報断食』を読んで情報を主体的にコントロールする術を身につけよう

おはようございます。 本日は鈴木七沖さんの『情報断食 空っぽになるほどうまくいく生き方』という書籍のレビューです。 最近、15-16時間の間何も食べない「プチ断食」という言葉を聞くことがありますが、情報断食というのは自分が接する情報の量を制限する…

『エッセンシャル思考』を読んで「より少なく、より良く」実践しよう

おはようございます。 私の大のお気に入りの本の1つに『エッセンシャル思考』があります。 この本の内容を一言で言えば、人生においては「より少なく、しかしより良く」実践することが重要であるということです。 人間一人のエネルギーには限りがありますの…

若い頃の経験値の向上こそが将来に向けた最高の財産になる

おはようございます。 株式投資に限らず、自己投資も含めて若いうちに経験値を積むことが将来に渡っての貴重な財産になることは間違いありません。 一般的に、人は年齢が上がるにつれて新しいこと・未知のものに自ら積極的に飛び込むことが難しくなります。 …